いきなり氷河期に突入する可能性が浮上!
やはり地球は氷河期に向かっていることが最新科学で判明! ある日突然、『デイ・アフター・トゥモロー』状態に!

2004年のアメリカ映画『デイ・アフター・トゥモロー』では、地球温暖化の影響で海流が停止、地球が氷河期に突入する光景が描かれている。リアルな映像で世界中で話題になったこの映画が現実のものになろうとしている。
■海流停止→氷河期突入のシナリオ
英紙『Daily Mail』(1月5日付)によると、近い将来、海流の循環が崩壊し北半球が氷河期に突入する可能性があることが最新の研究で判明したという。
今までの研究で、二酸化炭素レベルは2100年頃に現在の2倍(700ppm)になると試算されていたが、海流循環が停止する可能性までは考慮されていなかったそうだ。しかし、カリフォルニア大学サンディエゴ校スクリップス海洋研究所の研究者らは、既存の気候モデルはあまりにも海流循環崩壊の可能性を低く見積もってきたと警鐘を鳴らしている。
研究チームは、これまでの気候モデルが、赤道付近の暖かい海水を高緯度海域まで届ける「大西洋子午線逆転循環(AMOC)」の働きが、“常に安定している”という過度なバイアスがかかったうえでの計算によって作成されたものであると指摘。このバイアスを除いて、AMOCが不全に陥った場合の気象予測を立てたところ、北半球に暖かい海水が行き届かなくなり、北大西洋や周辺地域が大規模に冷却される可能性が浮上したのだという。
研究チームのウェイ・リュー氏が今回の研究について語っている。
「この研究の意義は、正確な気候予測を妨げている気候変動モデルの体系的なバイアスを指摘することでした」(ウェイ・リュー氏)
「バイアスを取り除いたモデルでは、AMOCを現実的なレベルの安定性にすることで、将来的にAMOCが停滞し、北大西洋や周辺地域が冷却されることを予測できました」(同)
「我々の研究は地域的・地球的気候変動に対して重大な意味を持つものです」(同)
具体的には、大気中の二酸化炭素量を2倍に設定し、予想されるAMOCの安定性を緩和(不安定にした)することで、従来のモデルでは予想できなかった300年後の海流循環停止をシミュレートすることができたという。
人気連載
爆弾魔「ユナボマー」と交流した日本人学者の考察 IQ167の天才が送った「異常な手紙」とは?
19時から放送される「世界の何だコレ⁉︎ミステリー」(フジテレビ系)では、FBI...
2023.03.15 10:45事件妊娠するラブドールに死体絵画… 芸術家が集まる別府の特異性とは? 驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する奇妙な本
――【連載】驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する想像を超えたコレクションを徹...
2023.02.12 14:00ARTの連載『クレイジージャーニー』出演ケロッピー前田、世界のカウンターカルチャーを追い続ける男の謎に迫る!
今夜21時からの「クレイジージャーニー」(TBS系列)は放送200回突破記念!少...
2023.01.30 17:00海外の連載量子エネルギークリームで歩けなかった母が10日で立ち上がり……衝撃の「波動アイテム」
<緊急告知1>広瀬学・株式会社オプティマルライフが11月25日(土)26日(日)...
2023.11.20 18:00スピリチュアルやはり地球は氷河期に向かっていることが最新科学で判明! ある日突然、『デイ・アフター・トゥモロー』状態に!のページです。温暖化、南極、氷河期、氷、海流などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで