『ゆきゆきて、神軍』から31年! ドキュメンタリー映画の鬼才・原一男監督がアスベストを題材とした新作映画を語る!
『極私的エロス・恋歌1974』(1974)や『ゆきゆきて神軍』(1987)など、伝説的なドキュメンタリー映画を手がけてきた原一男監督。その新作が、2018年3月10日から東京・渋谷のユーロスペース他にて全国順次公開される。
すでに、2017年釜山国際映画祭最優秀ドキュメンタリー賞や山形国際ドキュメンタリー映画祭市民賞、東京フィルメックス観客賞などを受賞している今作について、原監督にお話を伺った。
■撮ったのは“普通の人” 「面白い映画になるんやろか、とずっと不安だった」
――映画『ニッポン国VS泉南石綿村』のテーマは「大阪・泉南アスベスト国賠償訴訟」ですね。前半・後半の間に休憩がはいり、215分の大作。前半は、大阪・泉南地域で石綿(アスベスト)工場の元労働者と家族のさまざまな思いを紹介し、後半は、国との裁判闘争を克明に描いています。まずは、この映画を撮影しようとしたをきっかけをお聞かせください。
原一男監督(以下、原監督) 私はいままで、CP(脳性麻痺)者の急進的な団体(『さようならCP』)や沖縄で自力出産をするかつての恋人(『極私的エロス・恋歌1974』)、天皇の戦争責任を迫る奥崎謙三(『ゆきゆきて、神軍』)や作家・井上光晴(『全身小説家』)など、昭和という時代の中で「尖った生き方」をしている人物を撮ってきました。ただ最近では、そうした生き方の人が見つからなくなった。そういう中で、何を撮ればいいのか、迷っていた期間が長かったんですね。そうした時に、かつて手がけたドキュメンタリー番組『映画監督 浦山桐郎の肖像』のプロデューサーから、「石綿(アスベスト)問題を撮りませんか」ともちかけられたんです。題材を探していたところだったので、「なんでもいいや!」という気分で(笑)、乗りました。
――アスベスト問題に関心が?
原監督 ありませんでした(笑)。まずは調べたり、裁判に顔を出したりして、手探りで始めていった状態です。こちらから撮りたいものが見つからなかったわけで、与えられたテーマでも「やります!」と言って、自分を追い込んで作るという感じのスタートですね。
――撮影開始は2008年とのこと。撮影を始めた時の手応えは?
原監督 ないんですよ、これが(笑)。被写体は石綿の工場でかつて働いていた、大阪・泉南地域の人たちが主なのですが、多くが“普通の人”なんですね。国を相手に裁判を闘っていても、それは、自分と自分の家族の幸せのために生きているというもので、選んで尖った生き方に向かっているわけではない。私の作品では、原則、私がカメラを回しますが、撮影していても「撮れた!」という実感がないわけです。だからずっと、「普通の人を撮って、面白い映画になるんやろか」と不安でした。結局、撮影に8年かかり、編集に2年を費やす難産となってしまいました。
■素直な感情をぶつけたインタビューで、知らなかった事実が続々と…
――撮影現場ではどのようなねらいでカメラを回しましたか?
原監督 ねらいは絞りきれず、ひたすら回した印象です。結局、全部で約600時間! まずは、法廷闘争を丹念に撮ろうと心がけました。また、裁判に関わる人々の群像劇になる予感があったので、全員に個別インタビューを敢行し、それぞれの人間性を出そうともしました。裁判の記録を超えた、普遍的な広がりをめざしたつもりです。
――丹念なインタビューで、登場人物の人柄や石綿に侵された身体のしんどさが伝わってきます。また、原監督のとぼけた味わいの質問から、被写体の意外な一面も暴露され、ついつい笑ってしまうシーンもあります。すごいテクニック!
原監督 テクニックなんかじゃないです(笑)。インタビューで心がけたのは、その時に聞きたいことや驚きを素直にぶつけること。そうしていると、自然と意外な話が出てきたんですね。真面目な旦那さんだと思っていたら、違う一面が話されたり……。現場でも驚きました。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊『ゆきゆきて、神軍』から31年! ドキュメンタリー映画の鬼才・原一男監督がアスベストを題材とした新作映画を語る!のページです。ドキュメンタリー、アスベスト、原一男、石綿などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで