ホーキング博士「ブラックホールから抜け出す方法がある」「別世界に行ける」
人類の火星進出後にはきっと多くの人が体験することになる宇宙旅行だが、その際に気になるもののひとつがブラックホールの存在だ。宇宙のあらゆるものを飲み込むブラックホールだが、もしここに落ちたら一巻の終りなのだろうか……。だが、安心してもいいのかもしれない。ホーキング博士は先頃、「出られる方法がある」と発言したのだ。
■ブラックホールに飲み込まれた情報は戻ってこれる

「もしブラックホールに落ちてしまったと感じても、命を諦めてはいけない」と、8月25日にストックホルムのスウェーデン王立工科大学(KTH)で行なわれた講演会で語ったのは「車椅子の物理学者」ことスティーヴン・ホーキング博士だ。つまり、宇宙旅行の途中にもしブラックホールに落ちてしまってもまだ“希望”は残っているということだ。
話を整理するために、ここでいったん1970年代まで遡ることになる……。宇宙空間に存在する極めて高密度かつ大質量であるブラックホールは、その重力があまりにも強力なため付近のあらゆるもの飲み込み、光でさえも引き寄せるという「宇宙の墓場」だ。一般的な物理学に基づけばひとたびブラックホールに吸い込まれてしまった物質や情報は、海ならぬ宇宙の“藻屑”として跡形もなく消滅してしまうとこれまで考えられてきた。
ホーキング博士自身、1974年に「ホーキング輻射」という概念を持ち出し「ブラックホールは素粒子を放出することによってその勢力を弱め、やがて爆発により消滅する」とする理論を発表している。つまりブラックホールに落ちてしまった以上、最終的にはきれいさっぱり消えてなくなるということだ。
しかしその後台頭してきた量子力学の観点では「情報は無くなりもしなければ作られることもない」はずであり、ホーキング博士らの理論に疑問が投げかけられることになる。「ブラックホール情報パラドックス」と呼ばれることになったこの矛盾を解決すべく、以来、数々の理論物理学者たちがこの難問に挑んでいる。
そして昨年、ホーキング博士は自説を修正・発展させている。昨年1月に発表した短い論文によればブラックホールは決して“暗黒の墓場”ではなく、飲み込まれた物質とエネルギーと情報は事象の地平面(event horizon)に一定期間とどまり続け、ブラックホールの寿命が尽きた後に再び宇宙に戻ってくるということだ。吸い込まれた光もまた抜け出すことができるというとで、この理論によって「ブラックホール情報パラドックス」の矛盾は解決するというのだ。そして今回、ホーキング氏のこの新理論の詳細がさらに紐解かれることになったのだ。
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊ホーキング博士「ブラックホールから抜け出す方法がある」「別世界に行ける」のページです。仲田しんじ、ブラックホール、スティーヴン・ホーキングなどの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで
科学最新記事
人気記事ランキング11:35更新
- ・NASA内部告発者が警告する宇宙開発の“危険な”未来
- ・「Wow! シグナル」、発信源は恒星間天体「3I/ATLAS」だった?
- ・2つの巨石神殿のミステリアスな類似性
- ・「世界の終わり」本当の姿とは?人類を滅ぼす“3つの黙示録”
- ・シミュレーション世界から脱出できるのか?
- ・「毒キノコ」を平気で食べる恐ロシアのキノコ料理
- ・OpenAIが解明した“AIが嘘をつく理由”
- ・謎の恒星間天体「3I/ATLAS」は“異常な塊”だった!
- ・地球へ向かう「宇宙船」騒動、その真相は科学者の“おふざけ”だった
- ・人類の月面着陸“陰謀論”が再燃か!?
- ・NASA内部告発者が警告する宇宙開発の“危険な”未来
- ・UFOに乗っているのは“高次元の地球人”だった!?宇宙人でも平行世界の住民でもなく… 識者が提示する「6つの証拠」
- ・中国に“世界で最も高い橋”が完成 ― 東京スカイツリーに匹敵の高さ
- ・「Wow! シグナル」、発信源は恒星間天体「3I/ATLAS」だった?
- ・2つの巨石神殿のミステリアスな類似性
- ・現代も続く宗像大社「山田地蔵の呪い」とは?
- ・歴史の常識を覆す!? 5冊の“禁断の書”
- ・「世界の終わり」本当の姿とは?人類を滅ぼす“3つの黙示録”
- ・謎の古代岩壁画「オネガのペトログリフ」
- ・【心霊】戦後最大のビル火災「千日デパート火災」後に張り巡らされた“鏡の結界”とは…?