“謎の光点”の正体とは?無人探査機ドーンが惑星・ケレスの謎に迫る!
かねてより研究者らを困惑させていた謎の解明にまた一歩近づいたようだ。NASAの無人探査機「ドーン」が準惑星ケレスに今までよりも高度を下げ接近することに成功し、これまで撮影されていたピラミッド状の「光る山」などの鮮明な画像の撮影が可能になったのだ。NASAが公開した最新画像はこれまで“ケレスの謎”とされてきた箇所に焦点をあわせ撮影されており、はるか遠く離れたこの天体の解明に力を注いでいる。
■ケレス表面に光る巨大な謎の山
準惑星「ケレス(Ceres)」とは、火星と木星の間の小惑星帯の中に存在する直径950km程の原始惑星である。
航空宇宙局(NASA)はこの小惑星帯の調査に向け無人探査機「ドーン(Dawn)」を打ち上げ、今年4月から本格的な観測を開始。地上では未知なる期待に胸を躍らせ送られてきた画像を解析すると、そこにピラミッド状の山や謎の光点が発見されたのだ。
研究チームはこれらの謎を解明すべくケレスに高度1,470kmまで近づき観測を開始、さらなる詳しい調査を行っている。
今回NASAが公開した拡大画像からは「ピラミッド状」と形容された山がきれいな円すい型をしており、山肌には光り輝く筋状の帯の連なりまで鮮明に見ることができる。またこれまで約5,000mと予測されていたこの山の標高もそれを上回る約6,500mに変更され、その高さは北米最高峰の「デナリ(旧名・マッケンリー山)」よりも高いことになった。

またケレス表面にはごくわずかな大気と氷が存在することから、“この山は氷で覆われており、その氷が太陽光を反射し光り輝いてみえたのではないか”と山肌の光についても結論付けられたのだ。
今回の撮影で様々なことが解析されたが、依然として研究者らを当惑させているのはこの山の起伏である。この山が撮影された場所はなだらかな平原が続く大地である。通常これほど高い山が形成されるとその周囲には山脈が確認できるのだが、この山の周囲にはそのような起伏は一切見られず、平地に突如デナリ級の山が隆起しているのだ。研究者らは“この山がどのように形成されたのか”の解明を急ぐと共にこの山の“素性”についても詳しく調査をしていくという。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊“謎の光点”の正体とは?無人探査機ドーンが惑星・ケレスの謎に迫る!のページです。NASA、遠野そら、ケレス、準惑星、ドーン、探査機などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで
科学最新記事
人気記事ランキング11:35更新
- ・AIはシャットダウンを避けるためなら人間を殺す… 衝撃の研究結果
- ・永久凍土が解き放つ「未知のパンデミック」は起こるのか
- ・“テレパシー”が現実に? 「思考で会話する」デバイス
- ・太陽系に新たな惑星「プラネットY」の可能性が浮上
- ・シンギュラリティは3カ月後!?
- ・恒星間天体3I/ATLASから“異常な量”の金属を検出、宇宙船説が再燃
- ・イースター島で発見された“奇跡の薬”の"不都合な歴史”
- ・「AI精神病」が急増中!
- ・「世界の終わり」本当の姿とは?人類を滅ぼす“3つの黙示録”
- ・2人の予言者「2025年はE.T.が人類と接触する」
- ・「まるでアイアンマンだ」― パイロットが遭遇した謎すぎるUFO
- ・サロメ氏「今後3カ月は人類の決定的な時期」
- ・“85人の妻”を持つカルト教祖の「秘密の洞窟」発見
- ・AIはシャットダウンを避けるためなら人間を殺す… 衝撃の研究結果
- ・永久凍土が解き放つ「未知のパンデミック」は起こるのか
- ・【戦慄の接近遭遇】埼玉・熊谷上空に現れた巨大な“赤い立方体”UFO! “謎の日焼け”で顔の皮が…
- ・ネッシーは戦時中に捕獲されていた!?
- ・ブラック・アイド・アダルト誕生、最恐都市伝説にヤバすぎる展開
- ・「5万年前、月面に人類文明が存在した」― 失われた“超古代文明”
- ・トランプ大統領、深夜に“謎のAI動画”を投稿し国民が困惑