アディダスの靴のデザインは1700年前から存在した?発掘された古代ローマ人の靴とソックリ!
フェラガモ、グッチ、プラダなど超一流ブランドを擁するお洒落先進国イタリアだが、1700年前の古代ローマ人も現代に通用するほどのお洒落ピーポーだったようだ。なんと、あの超有名スポーツブランド「アディダス」が、タイムスリップして古代ローマのデザインからイメージを得ていたかもしれないというのだ。
■古代ローマ人は1700年先の未来を生きていた!?
9月21日付の英「Daily Mail」紙によると、問題の靴は2週間ほど前、イギリス北部ヘクサム・ノーサンバーランド近郊のヴィンドランダ要塞で発掘されたそうだ。同要塞は紀元85年頃に建設され、近くには世界遺産のハドリアヌス防壁もあるローマ帝国末期の前線基地だった場所。同地では周辺の土壌に有機物の分解を阻止する特殊なバクテリアが生息しているため、保存状態の良い革製品が多く出土することで有名で、毎年夏には大規模な発掘作業が行われている。

今までに420足の靴が発掘されているが、今回発掘された“新しすぎる”靴にはヴィンドランダ要塞の広報ソーニャ・ギャロウェイ氏も驚いたようだ。
「靴の写真をツイッターで公開したら、息子の友達のお父さんがアディダスの靴に似ていると教えてくれたんです」(ギャロウェイ氏)
「古代ローマの靴がアディダスのスパイクシューズにそっくりだなんて、まったく信じられませんでした」(同)
なんと、アディダスが1994年から発売していたスパイクシューズ「プレデター」シリーズに激似だというのだ。発掘作業に携わった考古学者らは今回発見された靴が西暦212年ごろのものだと推測しているから、恐ろしいことに古代ローマ人は1700年以上未来のファッションを先取りしていたということになる。現代のイタリアに一流のファッションブランドが集中しているのも頷ける話だ。
数ある「プレデター」シリーズでも、特に酷似しているといわれる「プレデターX」(2009年発売)との比較画像がこちら。

確かに細身のボディ、両サイドのデザイン、斜めに入った靴紐部分の切れ込みなどそっくりと言ってよいのではないだろうか。現代のスパイクシューズにも見劣りしないデザインを考案するとは、ローマ帝国の先進性には開いた口が塞がらない。
靴のサイズはおよそ20cm程度で、8歳~10歳の子供向けとのこと。
「おそらく裕福な家庭の子息が履いていたものでしょう」(ギャロウェイ氏)
「とても質の良い靴です。今の子どもたちと同じように、古代ローマの子どもたちもファッションに気を遣っていたのかもしれません」(同)
ローマは1日にしてならず。現在のイタリアが最先端ファッションの発信地であるのも、長い伝統に裏付けられてのことだったようだ。
(編集部)
参考:「Daily Mail」、ほか
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊アディダスの靴のデザインは1700年前から存在した?発掘された古代ローマ人の靴とソックリ!のページです。靴、イギリス、古代ローマ、遺跡、アディダス、プレデターXなどの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで
歴史最新記事
人気記事ランキング更新
- ・イースター島で発見された“奇跡の薬”の"不都合な歴史”
- ・AIが84年前の謎を解明か ― “ホロコースト虐殺写真”の犯人がついに判明?
- ・歴史の常識を覆す!? 5冊の“禁断の書”
- ・中国に“世界で最も高い橋”が完成 ― 東京スカイツリーに匹敵の高さ
- ・地球は10億年先に“死の惑星”に
- ・2つの巨石神殿のミステリアスな類似性
- ・人類の月面着陸“陰謀論”が再燃か!?
- ・歌舞伎町でヤクザを12人も血祭りに
- ・中国白公山から発見された「バイゴンパイプ」の謎
- ・人類史を覆す“失われた図書館”か?謎の古代洞窟「クエバ・デ・ロス・タヨス」
- ・【戦慄の接近遭遇】埼玉・熊谷上空に現れた巨大な“赤い立方体”UFO! “謎の日焼け”で顔の皮が…
- ・プーチンお抱え科学者が予言「西側が殺人ウイルスを撒き、LGBTQ思想で人類を滅ぼす」
- ・シンギュラリティは3カ月後!?
- ・イースター島で発見された“奇跡の薬”の"不都合な歴史”
- ・AIが84年前の謎を解明か ― “ホロコースト虐殺写真”の犯人がついに判明?
- ・日本三大怨霊と“怨霊ライン”の謎
- ・脳内に“タイムマシン”を持つ少女、現る!
- ・「5万年前、月面に人類文明が存在した」― 失われた“超古代文明”
- ・恒星間天体3I/ATLASから“異常な量”の金属を検出、宇宙船説が再燃
- ・NASA内部告発者が警告する宇宙開発の“危険な”未来