女性ばかりが暮らす地上最後の女島・キフヌ島の謎!「本当に奇跡」超母権性社会のパラダイスとは?
“女人だけの島”というと、何を想像するだろうか。因習にとらわれ外界から遮断された絶海の孤島、はたまた、ギリシア神話の戦闘民族「アマゾネス」のような勇ましい女性が闊歩する未開の地――。だが、中欧エストニアのキフヌ島は、そんなダークなイメージを笑い飛ばすほど明るい。ヨーロッパのおとぎ話に出てくるような牧歌的風景の中、400名の女子たちが歌い踊りながら、日々を暮らしている。まさに、地上最後の楽園なのだ。
■女たちだけで島の共同生活を切り盛り
オルタナティブ・ニュースサイトの「Oddity Central」(11月28日付)によると、バルト海に浮かぶエストニア共和国のキフヌ島は、本土西岸から約11kmしか離れていないにもかかわらず、その風変わりなライフスタイルで異彩を放っている。ほぼ女性しか住んでいないのだ。
彼女たちは、おそらく世界でもめずらしい母権性社会の生き残りといえるかもしれない。だが決して、男嫌いとか男性不信によりこうなってしまったというわけではなく、島の社会規範に従っているに過ぎない。
キフヌ島は昔から漁業が盛んで、男たちは皆、数カ月の間、島を留守にする。その間は女たちだけで切り盛りしなければならず、これを何世紀にもわたって繰り返してきたのだ。子を産み育て、農作業をし、そして島の行政も取り仕切ってきたという。島のコミュニティ代表で「キフヌ文化スペース財団」の理事長を務めるメア・マータスさんは語る。
「男性たちは、いつも島から遠く離れています。これが私たちを非常にタフで、自立させることになったのでしょう」
残念なことに、ここにも近代化の波は容赦なく打ち寄せている。若者たちは、より良い教育や仕事を求めていったん島を去ると、戻ってくることが少ないというのだ。マータスさんも、このユニークな文化がいつか絶えてしまうのではと懸念している。
■2000年以上の伝統を持つ婚礼の儀式
だが、キフヌ島の伝統は、ただ滅びていくのを待っているわけではないようだ。島の文化、とりわけ婚礼の儀式はユネスコの「人類の口承及び無形遺産の傑作」として指定されており、島で結婚式があるときは、2000年以上も前から伝わる儀式に則り、伝統的な婚礼の歌を歌うのだという。
島の生活は本土と異なり、はるかに過酷だ。他所から来た軟弱な女性なら、音を上げてしまうかもしれない。しかし、島の女性たちは、キフヌ島のことを「世界一素晴らしい場所」と誇りに思っているのだ。
「現代に、これほどまでに豊かな歴史と文化が受け継がれ、生きながらえているんです。本当に奇跡です」(メア・マータスさん)
21世紀の今日でも、キフヌ島の女性たちは民族衣装を普段着として着こなし、歌い継がれてきた民謡とともに輪になって踊っている。素朴なヨーロッパに出逢いたくなったら、ぜひ訪れてみてほしい。
参考:「Oddity Central」、「Kihnu tour guide Mare Matas」、ほか
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊女性ばかりが暮らす地上最後の女島・キフヌ島の謎!「本当に奇跡」超母権性社会のパラダイスとは?のページです。風習、佐藤Kay、習俗、母、民族、女、キフヌ島、地域文化、エストニアなどの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで