カルトが新しいメンバーを見つける方法5選! アニメ、バンド、大学、SNSも… オウムも活用していた危険な勧誘テクニック
カルトと聞くと宗教的なものを想像しがちだが、本来は「特定の対象を熱狂的に崇拝したり礼賛すること」を指す。そのため、ビジネスモデルや政治集団をカルトと見なす場合もあるようだ。今回は、海外サイト「TOPTENZ」が発表した「カルトが新しいメンバーを見つける方法」を紹介しよう。
■メディア広告

米国フロリダ州に本拠地を置く新興宗教“サイエントロジー”は、アメリカンフットボールの優勝決定戦であるスーパーボウルに数百万ドルを費やして広告を打ち出している。スーパーボウルの視聴率は毎年50%ほど獲得しているため、その宣伝効果は計り知れないだろう。
また、NYのソーホーに拠点を置く“Aesthetic Realism”(美的リアリズム)も注目を集めるためにメディア広告を打ち出している。“Aesthetic Realism”は1978年に自殺した詩人エリ・シーゲルによって1941年に設立され、生前“本当の答え”を知ると主張していたシーゲルのもとに、共感を示した多くの人が集まった非営利の教育基盤。1990年、“Aesthetic Realism”はニューヨークタイムズに30万ドル以上を支払い、「ゲイの人々を“修正”できる」といった広告を掲載していた。

関連記事
最新記事
- 人気連載
今食べたいサラダでわかる「12月16~22日の怖い運勢」! トラブル回避のラッキーフードも… Love Me Doが幸運指南!
■2019年12月16日~22日「今週の運命を劇的に変える...
- 人気連載
村のお堂に集まった男女が「誰彼構わず朝までSEX」! 年に一度のお楽しみ、最近まで存在した「性宴」の実態!=西日本
【日本奇習紀行シリーズ 西日本】 闇夜にまぎれて意中...
コメントする
コメント
創価学会に勧誘されてます。しつこいし、怖い。元漫画業界にいた者ですが、竹○房という中小出版社で関わった人からの勉強会を断ったら、、毎日嫌がらせされてます。即フリーランスのような漫画家業はやめたものの、おそらく献金目当ての勧誘はいまだに続いてます。後ろ盾のない人は今後どんどん被害に遭うと思います。強要罪が適応されるのではないかというくらいしつこくて悪質です。
「幸福の○学」もYouTubeで陰謀論動画を次々とあげて、
陰謀論好きな人を抱き込もうとしているらしいですね。
私は以前、麻原彰晃だった時がある。
今は違う。
あの頃は良かった。
家のポストに入ってたチラシのなかに
オ〇ムのビラ《体験入信者募集中!》
というのがあって びっくりしたことがある
これ見て行く奴って 世間知らずの馬鹿だろ