孤独な生活を好む独身こそ完全無欠だった!(最新研究)
孤独な生活を好む“真の独身”こそ完全無欠人間、研究で判明! 寂しい人のイメージ崩壊、人生に妥協を許さぬ“プロ孤独”
“いい年”をして独身のままだと、精神面や健康面などに何か問題があるのかと他人から思われてしまうものかもしれない。しかし、ある専門家の解説によれば、孤独な生活を送る者はタフで力強い人物であるというのだ。
■孤独な生活を送る者はクールで“ヤバイ”
日本語でも“ワル”にはカッコイイという意味合いも含まれているが、英語のバダス(Badass)にもクールでカッコイイや“ヤバイ”などの意味がある。そして、あるエキスパートは、孤独を愛し実際に孤独な生活を送る人物は、ちょっとヤバイ“ワル”であると力説している。

カラオケや焼肉など“おひとりさま”に対応した店などがわりと増えてきたが、それでも基本的には一人で活動する人は多少は気の毒な目で見られているかもしれない。そして孤独な生活を“余儀なく”されているという言い方があるように、孤独な生活は当人にとっても不本意な生活であるという印象を与えるかもしれない。
社会心理学者のベラ・デパウロ氏(ちなみに女性)は64歳の今日まで一度も結婚をしたことがない。デパウロ氏のライフワークはまさに独身と孤独についての研究で、これまでにも多くの著作を世に出している。
そしてデパウロ氏は、孤独な時間を過ごせる者こそが力強くポジティブな存在であるということを説明している。孤独な独身者は“ワル”で“バダス”であるというのだ。

独りで過ごすことについて話す際に最も重要なトピックのひとつは独身生活である。
映画でも小説でもラブソングでも、基本的にすべてのストーリーは“特別な存在”を見つけ出して結ばれることにある。最愛の人と寄り添い運命を共にすることが真の幸福であると定義されているのだ。そして、このことが孤独への恐怖と嫌悪を醸成する。しかし、こうした孤独へのネガティブなイメージが人々の選択の幅を狭めているということだ。
関連記事
- 人気連載
1月18~24日「今週アナタに降りかかる最悪の事態」がわかる4択占い! 散財、失敗、人間関係… Love Me Doの助言で運勢好転!
■2021年1月18日~24日「今週の不幸を回避し、運命を...
- 人気連載
思春期の少年少女が全裸で海に飛び込んで…! 大人を“大興奮”させた冬至の伝統行事、知られざる実態を取材=東日本
【日本奇習紀行シリーズ 東日本】 近頃は古くからの慣...
孤独な生活を好む“真の独身”こそ完全無欠人間、研究で判明! 寂しい人のイメージ崩壊、人生に妥協を許さぬ“プロ孤独”のページです。性格、仲田しんじ、孤独、パーソナリティ、社交、独身、ぼっち、孤立などの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで
- 超日本
- 1月18日はアナーキスト幸徳秋水の死刑が決定した日!
- 超海外
- イースター島の謎、仮説を覆す証拠発掘!
- 超科学
- 新型コロナワクチンを接種した女性、体の震えが止まらなくなり…
- 超異次元
- バイデン大統領就任の瞬間、“6つの小惑星”が地球衝突か
- 芸能
- 竹内涼真主演のドラマが予想通りの大爆死!
- 超刺激
- 新型コロナワクチンを接種した女性、体の震えが止まらなくなり…
- 超ART
- 1月20日は19世紀フランスを代表する画家ジャン=フランソワ・ミレーが死亡した日!
- インタビュー
- 【新型コロナ】ワクチンに秘められた恐ろしい真実
- イベント
- Love Me Doの「オリジナル特製アロマオイル」販売記念インタビュー!
- TV
- 「コロナセックス」を“完全再現”! ケンコバ×TOCANAコラボ番組
- STORE
- Love Me Doの「オリジナル特製アロマオイル」販売記念インタビュー!