ナチスの超極秘“不老不死”人体実験とは!?日本人孤児が犠牲にか… 今も囁かれる禁断の都市伝説

 第二次世界大戦中、日本・広島の孤児院を舞台にナチス・ドイツによる極秘の人体実験が行われていたという。日本の孤児たちを対象に続けられた脳外科手術は、なんと“不老不死”の人間を作り出す人体実験だったというのだ――。

イメージ画像 Created with DALL·E

■孤児たちを対象にしたナチスの“不老不死”人体実験

 人々の暮らしを混乱に陥れ多大な犠牲をもたらす戦争はなんとしても回避しなければならないが、実は科学者たちにとってまたとない好機でもある。平時の時には倫理的に許されない種類の研究や実験が、戦争を隠れ蓑にして秘密裏に着手できる条件が揃うからだ。

 戦時中の人体実験としてはあの悪名高い関東軍「731部隊」の例もあるが、ナチスでもまた数々の極秘の研究が行われていたことが終戦後に発掘された資料から明らかになっている。

 ナチスもまた大戦中に各種毒薬や生物兵器の人体への効果を探るいくつもの非人道的な人体実験を行っていたことが戦後明らかになった資料からわかっているが、その中には“不老不死”を探究した大掛かりな人体実験もあった。

“不老不死”研究の前段階にあったのは、“スーパー兵士”を養成する研究である。前線で戦うナチスの兵士たちが戦闘の恐怖を克服し、身体能力と集中力を最大限発揮し、負傷した際の痛みも感じないドラッグの開発にナチスは成功したといわれている。

「D-IX」と名づけられたそのドラッグは、集中力を高め、恐怖心を除去し、英雄的行動に繋がる自信を大幅に高め、スタミナと体力を向上させ、痛みを打ち消し、空腹や喉の渇きを感じなくなり、睡眠の必要性まで減らすといわれていた。

 そのドラックは最初にザクセンハウゼン強制収容所の囚人でテストされ、すぐに軍の志願者に投与されて有望な結果がもたらされた。服用した兵士はスタミナと注意力が劇的に向上し、最大80マイル(約130キロ)まで休憩なしで行軍できるようになったのである。まさに“スーパー兵士”の出現だ。

イメージ画像 Created with DALL·E

 開発された1944年3月16日以降、「D-IX」は限られた範囲で公式に使用されたが、薬物中毒になる兵士も少なくなかったということだ。

“スーパー兵士”を作り出すドラッグの開発の次にナチスが着手したのは、なんと“不老不死”の研究であったことが、1999年にハンブルクで見つかった古いナチスの文書から明らかになったという。

 しかし、この“不老不死”研究は科学をベースにはしているものの、オカルティックな要素も含まれていた。まず、基本的なコンセプトとして、我々の身体は脳の指示によって寿命を迎えているという認識がある。脳の機能には死を含むすべての生物学的プロセスを制御し、死ぬまでの時間をカウントダウンしている一種のタイマーがあるというのだ。

 したがってこのタイマーを無効にすることができれば、身体は無期限に機能し続け、老化さえも止めることができると考えたのだ。脳に仕込まれ、寿命に向かってカウントダウンを続けるタイマーの“スイッチ”をオフにすることができれば、つまり“スイッチ”を取り除いてしまえば、生物学的プロセスの老化が停止し我々は“不老不死”になれるというのである。

 1942年にドイツの科学者がこの研究に本格的に取り組み、ドイツ以外の場所で実験を行うことを選択。最終的に同盟国である日本が選ばれた。研究チームは広島の郊外にある孤児院に研究拠点を構え、子どもたちを主な対象としておぞましい人体実験を行うことを決定したのである。

 なぜ子どもたちが選ばれたのか? 子どもはまだ老化の“スイッチ”がオンになっていないことから、そのメカニズムをよりよく研究できると考えられたためである。大人と子どもの両方の脳を解剖して比較し、老化の“スイッチ”を探し出す試みがはじまり、研究チームは最終的には小脳で“スイッチ”を見つけたと主張したのだ。

Gerd AltmannによるPixabayからの画像

■手術が成功してサイキックに

 そして次に研究チームは脳からこの“スイッチ”を取り除く試みに着手した。

 子どもたちに一連の脳外科手術を施したのだが、初期段階から犠牲者が出た。子どもたちの遺体は森の奥に作られた簡易的な墓に不用意に投棄されたという。子どもたちは身寄りのない孤児だったので、誰も彼らを顧みず、無名のまま仏になり、失踪として処理されたのだった。

 多くの犠牲を出しながら倫理と人権を無視した脳外科手術を続け、とある時点で研究チームは女の子から“スイッチ”を首尾よく取り除くことができたという。

 女の子は術後に昏睡状態に陥ったが、奇跡的に復活したのだった。しかし奇妙なことに彼女は明らかに発汗能力を失い、毎晩眠りに就くと昏睡状態に陥って心肺停止状態になるものの、朝に生き返って目覚めたという。いつ命を落とすのかわからなかったが、この手術は成功したと見なされた。

 こうした“成功例”はあったものの、その後も子どもたちの命を犠牲にしながら研究は続けられた。手術が成功したとみなされた子どもたちの中には、異常な行動を示す者も少なくなかった。研究者の1人は、手術が成功した子どもたちは記憶喪失状態にあったと指摘している。そして“千里眼”を獲得した者がいたことも報告している。

「彼らと話をしたところ、実験が記憶を一掃したかのように、彼らはより夢見心地で、忘れがちで、何も考えていないように見えました。しかしそれは無邪気なタイプの夢見心地ではなく、もっと不吉なものでした。彼らは大きな目で私を見つめ、彼らが知り得ないはずの質問をしました。ある者は『あなたの祖母が亡くなったとき、彼女はあなたに金メッキの時計を(形見として)残しましたか?』と尋ねました。クレイジーに聞こえるかもしれませんが、私の正直な答えは『はい』でした」(研究者の1人)

 ドイツの敗戦が決まるとこれらの実験は中止され、孤児院は放棄された。そしてさまざまな“都市伝説”が語り伝えられるようになる。

 手術に成功し“不老不死”になった子どもたちは、そのままの姿でこの廃墟と化した孤児院に日夜出没するといわれ、訪れた者に「かごめかごめ」で遊ぼうとリクエストするのだという。

 どこからともなく現れた子どもたちが加わって遊技が始まり、もしも訪問者がこのゲームに負けると、彼らは訪問者を殺して森に埋めるといわれ、実際に孤児院を見に行って二度と戻らない人々がいたという。

ナチスの超極秘「不老不死」人体実験とは!? 日本人孤児が犠牲に… 今も囁かれる禁断の都市伝説の画像4
画像は「Unsplash」より

 この話を紹介した「Mysterious Universe」の記事には、問題の孤児院が広島県のどこにあるのか具体的な記述はないのだが、この放棄された孤児院は本当に存在しているようだと記している。

 戦時中のナチスはさまざまな極秘のプロジェクトを進めていたことは事実であり、その中にはまだ詳細が明らかになっていないものもあるといわれている。このような不気味な“都市伝説”を生み出し、今も語り継がれているケースがまだほかにもあるのだろうか。

参考:「Mysterious Universe」、ほか

 

※当記事は2021年の記事を再編集して掲載しています。

関連キーワード:, , ,
TOCANA編集部

TOCANA/トカナ|UFO、UMA、心霊、予言など好奇心を刺激するオカルトニュースメディア
Twitter: @DailyTocana
Instagram: tocanagram
Facebook: tocana.web
YouTube: TOCANAチャンネル

※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。

人気連載

“神の領域”を見た超能力者「赤松瞳」人類を救うために彼女が残したものとは…

“神の領域”を見た超能力者「赤松瞳」人類を救うために彼女が残したものとは…

不思議ジャーナリスト・広瀬学が渋谷クロスFMのラジオ番組のレギュラー出演者にな...

2024.05.20 18:00スピリチュアル

ナチスの超極秘“不老不死”人体実験とは!?日本人孤児が犠牲にか… 今も囁かれる禁断の都市伝説のページです。などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで

トカナ TOCANA公式チャンネル

科学最新記事

UFOをよく見る人物の性格特性とは?

UFO・宇宙人

死期が近づくと「見る夢」が変わる!

人体・健康