雨が降る前の“あの匂い”、あなたも感じる?その正体「ペトリコール」とは

雨が降る前の“あの匂い”、あなたも感じる?その正体「ペトリコール」とはの画像1
イメージ画像 Created with AI image generation (OpenAI)

 雨が降り出すほんの数分前、ふと空気中に漂う独特の匂いを感じたことはないだろうか?特に晴れの日が少なく傘が手放せないような都市では、この現象は人々の好奇心を刺激し、時には熱い議論を巻き起こすことさえある。SNSでは「雨の前の匂いで嵐を予知した」といった体験談が数多く共有されているが、実はこの驚くべき能力には科学的な裏付けがあるのだ。

雨の予感?「ペトリコール」と名付けられた大地の香り

 ネット上の議論では、「雨が降る前に匂いがするなんて、頭がおかしいんじゃないか」と周囲に言われた、という体験談もあれば、「雨は好きじゃないけど、あの香りはたまらなく好きだ」と共感する声も聞かれる。実は、この感覚は単なる思い込みではない。科学者たちはこの現象を研究し、その匂いに「ペトリコール(Petrichor)」という名前まで付けている。

 この「ペトリコール」という言葉は、1964年にオーストラリアの研究者イザベル・ジョイ・ベアとリチャード・G・トーマスによって作られた。ギリシャ語の「petros(石)」と「ichor(神々の血管を流れる霊液)」を組み合わせた造語で、雨が乾燥した土壌に降り注いだ時に立ち上る、あの土のような独特な香りを指す。

 では、この「ペトリコール」は一体どのようにして生まれるのだろうか?

匂いのメカニズム:植物のオイルと土壌細菌の合作

 乾燥した期間が続くと、植物は特定の油性物質を分泌し、それが土壌に蓄積される。そして、実際に雨が降り始める前、空気中の湿度が上昇すると、これらの植物由来の油性物質が、土壌に生息するストレプトマイセス属などのバクテリアが生み出す化学物質と混ざり合う。その結果、揮発性の分子が空気中に放出され、私たちの鼻がそれを捉えるのだ。これが雨の前に感じる独特の匂いの正体の一つである。

 この匂いを感じる人々は、その体験を様々に表現する。あるオンラインフォーラムでは、「あの匂いを嗅ぐと、子供の頃、雨の日に家のベランダで過ごした午後を思い出す」と語る人もいれば、アメリカ・フロリダ州の住民は、激しい嵐の前に起こる気圧の低下とこの香りを関連付けている。興味深いことに、乾燥した土壌がより多くの植物油を保持するため、砂漠地帯ではこの匂いがより強く感じられる傾向があるという。

雨が降る前の“あの匂い”、あなたも感じる?その正体「ペトリコール」とはの画像2
Image by Pexels from Pixabay

もう一つの雨のサイン:オゾンの匂い

 しかし、雨の前の匂いは「ペトリコール」だけではない。雷を伴う嵐の場合、大気中の酸素と窒素が再結合し、「オゾン」が発生する。このオゾンは金属的な匂いが特徴で、数キロメートル先からでも感じ取ることができる。ただし、ペトリコールとは異なり、このオゾンの匂いはより激しい気象現象と関連していることが多い。

 空にはまだ雲一つ見えないのに、ふと「湿った土の匂い」を感じても、それはあなただけの特別な感覚ではない。多くの人が経験する、生物学的サイクルと気象サイクルが詩的に結びついた、自然の魅力的なメカニズムの一つなのだ。雨の多い季節には、この鋭敏な嗅覚が傘を持つかどうかの判断に役立つ日が来る・・・かもしれない。

参考:Misterios do Mundo、ほか

関連キーワード:, , ,
TOCANA編集部

TOCANA/トカナ|UFO、UMA、心霊、予言など好奇心を刺激するオカルトニュースメディア
Twitter: @DailyTocana
Instagram: tocanagram
Facebook: tocana.web
YouTube: TOCANAチャンネル

※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。

人気連載

“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】

“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】

現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...

2024.10.02 20:00心霊

雨が降る前の“あの匂い”、あなたも感じる?その正体「ペトリコール」とはのページです。などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで