【ガチ】質量が0以下の「負の質量をもつ物体」の生成に米大学が成功! ついに“反重力装置”が実現か!
画像は「Thinkstock」より引用
米ワシントン州立大学の研究者らが、重力に反発するといわれる「負の質量」の生成に成功したという驚きのニュースが飛び込んできた。SFの世界で語られてきた夢の「反重力」がついに実現するかもしれない。
■「負の質量」の奇妙すぎる性質
まずは「負の質量」のイメージをつかんでもらうために、科学ニュース「Science Alert」の記事を参考に、簡単に説明してみよう。
古典力学における運動の記述に「ニュートンの運動方程式」というものがある。内容は至ってシンプルで、「物体に働く力とは、物体の質量と物体の加速度を掛けたもの」だと言っっているだけ。通常はF=ma(F:物体に働く力、m:物体の質量、a:物体の加速度)と表現される。
負の質量の奇妙さを理解するためには、この方程式を少し変形してみるだけで十分だ。上述の方程式をa=F/m(物体の加速度とは、物体の力を物体の質量で割ったもの)と書き換えて、物体の質量に負の質量をあてはめると、マイナスの加速度を得ることになる。つまり、負の質量を持つ物体に力を加える、たとえば指で押してみると、押された方向とは反対の加速度を得るということだ。
画像は「Science Alert」より引用
日常では全く見られない奇妙な現象だが、理論物理学者にとっては負の質量が存在するかしないかで大きな違いがある。というのも、ワームホールやブラックホール、果ては仮想物質ダークマターやダークエネルギーという、これまたわけのわからないものの存在を証明する鍵が、この負の物質に隠されていると彼らは考えているからだ。
もちろん、その奇妙な性質から、物理法則を破る可能性も指摘されてきたが、今回の発見は、一般相対性理論と矛盾することなく負の物質が存在することを実証してしまったというわけだ。
関連記事
最新記事
- 人気連載
奇習! 混浴公衆浴場における“裸のつきあい”の実態がヤバすぎる「隣の奥さんのホクロの数も知ってる」「その場でしちゃうことも」
【日本奇習紀行シリーズ】 東海地方 画像は「Thinkst...
奇習! 箱詰めにされた全裸の少女たちは“実験動物”だった ― 大阪の勤労少年が見た敗戦国の哀しい現実とは?
【日本奇習紀行シリーズ】 大阪 画像は「pixabay」よ...
関連リンク
コメントする
コメント
期待しないでおくわ
現実なんて何も面白くないし
この現世に最初から期待なんてしとらん
反重力を公に認めると、石油やガソリンで動く乗り物は、すべて過去の遺産になり
分子を形成している積み木をも、組み替える いわゆる「錬金術」的な事も出来
支配層の人からすれば、絶対に知られてはいけない技術。
でも、もうそういう時代は終わりですね。
日本で反重力を研究してる所は無いのかな?
>>2
まー反物質に関してはこのニュースの本筋ではないし(汗
それは兎も角他の研究グループの追証結果が楽しみ
文中の反物質の示唆にについては、陽電子をはじめ、反水素などの生成など実証済みだと思うのですが…
とても興味深い記事ですね。
投げっぱなしにしないで今後もこの話題を追いかけて欲しいです。
続報に期待します!