暗闇でも見えちゃう「スマートコンタクトレンズ」!
暗闇でも視界が広がる「スマートコンタクトレンズ」!次世代ウェアラブルデバイスの真打ち登場か?
現在、ウェアラブルデバイスの研究・開発が盛り上がりを見せています。その代表格といえば「グーグル・グラス」が有名ですが、メガネのように頭部に装着する機器であるために「恥ずかしい」「邪魔だろう」といった意見も聞かれ、これから一般に浸透するかはまだまだ未知数です。
「それならば、コンタクトレンズにしてしまえばいい!」ということで、コンタクトレンズのスマートデバイス化も各所で研究されているようですが、グーグル製スマートコンタクトレンズが今のところ「涙を分析して糖尿病患者の血糖値を知らせる」機能にフォーカスしているのとは異なり、「人間の視覚機能を拡張しよう」という試みもあるようです。

今月16日、学術誌「Nature Nanotechnology」上において、「暗闇でも良好な視界を確保できるコンタクトレンズ」についての研究が報告されています。人間の視覚機能を飛躍的に向上させるこのスマートコンタクトレンズ。開発の鍵は、「グラフェン」と呼ばれる素材にありました。
■驚異の素材、「グラフェン」!
10年前に発見されたばかりの新素材「グラフェン」とは、炭素原子が蜂の巣状に結合したもので、その厚みは1原子分(一般的な紙の100万分の1)という極めて薄いシート状の素材です。これ以上は考えられないほどの薄さや、ダイヤモンドを上回る硬さなど、多くの特性を備えており、「驚異の素材」として科学技術の未来を大きく変えるか注目を集めています。
今回研究を報告した、米国ミシガン大学のジャオフイ・チョン助教(電気計算機工学)は、この「グラフェン」が持つ光学特性に注目しました。「グラフェン」は可視光や赤外光に極めて敏感に反応し、それらを吸収する性質も備えるため、超高感度の光センサとしても最適であるといいます。研究チームは「グラフェン」をレンズで挟む方法を開発することによって、スマートコンタクトレンズを作り上げました。完成したコンタクトレンズは、人間の目では到底識別できないような光や赤外線をとらえ、測定と処理を行ったのち、レンズ上に画像として映し出してくれるといいます。暗闇の中でこのコンタクトレンズを装着した人間は、まるで暗視スコープを覗いているかのように、周囲の様子を鮮明に見ることができるようになるそうです。
関連記事
人気連載
爆弾魔「ユナボマー」と交流した日本人学者の考察 IQ167の天才が送った「異常な手紙」とは?
19時から放送される「世界の何だコレ⁉︎ミステリー」(フジテレビ系)では、FBI...
2023.03.15 10:45事件妊娠するラブドールに死体絵画… 芸術家が集まる別府の特異性とは? 驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する奇妙な本
――【連載】驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する想像を超えたコレクションを徹...
2023.02.12 14:00ARTの連載生命の起源は「左回り」だった! 負の右回りエネルギーを無効化する縄文由来の“水”を天才科学者が開発! 努力ゼロで心身が整い生活の質が向上
広瀬学氏は、波動・スピリチュアルグッズの通信販売会社オプティマルライフ株式...
2023.05.19 13:00スピリチュアル暗闇でも視界が広がる「スマートコンタクトレンズ」!次世代ウェアラブルデバイスの真打ち登場か?のページです。コンタクトレンズ、Nature、ウェアラブルデバイス、グラフェン、スマートデバイスなどの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで