シベリアの巨大陥没穴の謎が解明か?=ロシア
ロシア北部にあるヤマル半島で突如として出現していた複数の巨大な穴(クレーター)――。昨年6月の出現以来、この陥没穴がどうやってできたのかさまざまな憶測を呼んでいたが、最近になって出現理由を説明する有力な説が登場した。
■地中で発生した天然ガスの膨張、爆発が原因か
現場であるヤマロ・ネネツ自治管区は半分以上の土地が北極圏に属しており、人々はトナカイの放牧や猟・漁猟を営んでいる。永久凍土(2年以上連続して凍結した状態の土壌)に覆われている酷寒の地であるが、その下には世界でも有数の豊富な地下資源が眠っている。

昨年初めて発見された巨大陥没穴は、現在までに複数見つかっており、深さが200フィート(約60メートル)に及ぶものものある。原因については「隕石」「爆弾」「謎の兵器実験説」「宇宙人の地下基地説」まで、さまざまな説が語られていた。
調査を率るロシア科学アカデミー石油ガス研究所のバシリ・ボゴヤフレンスキー副所長によると、穴の規模は非常に大きく、去年発見された穴は、発した声がこだましてかえってくるほど深く、高層ビルがすっぽり入ってしまうほどだったという。そして、冬の間に穴に雪が積もり、解けた今では水が満ちている。
「B-1」や「B-3」「B-4」と名付けられたこれらのクレーターをロシアの科学者らは何カ月にもわたり調査してきたが、今月入った現地調査で原因やプロセスが明らかになってきたようだ。
研究者の間では“ピンゴ”という地質現象が有力だという。ピンゴとは、地下にたまった水が氷になり、その圧力で地上を押し上げ、見た目は丘のようになっている。シベリアやカナダなど北極圏ではよく起きる現象のひとつだという。ではどうして陥没するのか?
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊シベリアの巨大陥没穴の謎が解明か?=ロシアのページです。火山、シベリア、クレーター、Maria Rosa.S、陥没穴などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで
科学最新記事
人気記事ランキング11:35更新
- ・「この世界はシミュレーションだ」と証明する男の危険なメソッド
- ・「毎日4機のスターリンク衛星が地球に落下している」
- ・ミチオ・カク「タイムトラベルは、もはやエンジニアリングの問題だ」
- ・500年生きた貝の“年輪”が語る、地球の気候変動「転換点」
- ・人間の遺伝子操作の痕跡を発見
- ・AIが設計した「新種のウイルス」が持つ、天国と地獄の二つの顔
- ・「3I/ATLAS」の正体は“巨大な葉巻型”宇宙船?
- ・謎の四足歩行運動“クアドロビクス”とは?
- ・小惑星が地球にニアミス ― その距離わずか428km
- ・宇宙の英雄ジョン・グレンが遭遇した“光の大群”の正体とは
- ・「この世界はシミュレーションだ」と証明する男の危険なメソッド
- ・ピラミッドは“王墓”ではなかった?「経済安定化装置」説
- ・「毎日4機のスターリンク衛星が地球に落下している」
- ・ミチオ・カク「タイムトラベルは、もはやエンジニアリングの問題だ」
- ・神様を“上に置かない”生き方とは? 車のトラブルから人間関係まで… 悟り系霊能師が教える「神界との付き合い方」
- ・“人間の皮”で装丁された「人皮装丁本」その狂気の物語
- ・トランプは“911”を予言していた!?
- ・500年生きた貝の“年輪”が語る、地球の気候変動「転換点」
- ・【伝説の放送事故】“マジシャンが生放送中に死亡”?
- ・森に潜む“人間もどき” ― 四つん這いで歩く謎の人型生物