NASAが南極の氷は増えているとデマ発信?
NASA「南極大陸は失われていく氷より、増えている氷の量のほうが多い」と発表も多くの研究家から異論噴出!!

オーストラリアの約2倍の面積を誇る、地球の最南にデンと構える南極大陸。地球温暖化による影響で、「氷が溶け、海面上昇を引き起こす」と長らく説かれ続けてきたが、先頃NASA(アメリカ航空宇宙局)が、「失われていく氷より、増えている氷の量のほうが多い」と発表した。
98%が平均1.6kmの厚さの氷で形成されている南極大陸は、冬になると平均気温がマイナス50℃ほどとも言われる極寒の地だ。今でこそ、“ウイルスさえも生存が許されない地の果て”と呼ばれる南極大陸だが、実は約4,000年前は現在よりも遥か北に位置し、熱帯、温帯の気候であった時期が長く、森林で覆われ多様な生物が生息していたという。
今の位置に落ち着いたのは約3,000万年前とも言われている。1773年、ジェームズ・クック船長が率いるレゾリューション号とアドヴェンチャー号が大陸まで近づき、それからおよそ50年後、イギリス海軍船長のエドワード・ブランスフィールドらにより初めて“氷に閉ざされた地”が目視された。
今では目視はおろか、人工衛星から計測できるまでに至っている。このたび、人工衛星で南極大陸を計測したNASAの研究チームが、科学誌「Journal of Glaciology」に「西南極の氷河質量の減少分は、降雪の増えた東部内陸で氷河が厚さを増したことで相殺される。南極の氷は毎年およそ1000億tずつ増えている」と結論づけて発表した。
この発表だけを見ると、従来言われていた、温暖化により南極の氷が溶けることで海面上昇が引き起こされる心配はないこととなる。そのため日本国内からは「知ってた」「随分前からそうだと思ってた」「氷が解けて海面が上昇するなんて馬鹿げた話だったよな」という、早合点した声が続々と上がっている。
関連記事
- 人気連載
3月1日~7日「今週アナタを襲う最悪の不幸」がわかる4択占い!空回り、乱暴、誤爆…回避法をLove Me Doが伝授!
■2021年3月1日~7日「今週の不幸を回避し、運命を...
- 人気連載
成人を迎える男女が村を強制ネイキッド全力疾走! 「走りきれない人間は…」ヤバすぎる成人式を取材=東北
【日本奇習紀行シリーズ 東北地方】 今年は世界全体が...
NASA「南極大陸は失われていく氷より、増えている氷の量のほうが多い」と発表も多くの研究家から異論噴出!!のページです。NASA、温暖化、南極、NSIDCなどの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで
- 超日本
- 若者男女が村を強制全裸で全力疾走! 東北の成人式
- 超海外
- 【3月1日】ビキニ環礁で米核実験「ブラボー実験」が行なわれた日
- 超科学
- 中国が人類初の月面基地建設で月の支配権掌握へ
- 超異次元
- 「5次元世界の扉」が開いたと大学研究で判明!
- 芸能
- 某リアリティ番組に出演、現役タレントXに薬物疑惑!
- 超刺激
- 「顔面を銃で撃って死に損なった男」が病院に出現!
- 超ART
- 過激な描写で各国上映中止『殺しが静かにやって来る』
- インタビュー
- 前世を知って「マスター」と出会う方法をサイコドクターが暴露
- イベント
- 現代美術の最前線を2日間で完全解説する前代未聞のイベント開催
- TV
- トカナ配給映画『野良人間』ヤバすぎる予告編解禁!!
- STORE
- Rockin’Jelly Bean×橋本梨菜×TOCANAコラボTシャツ爆誕