アフリカ「ダサネッチ族」のゴミを利用したファッション
アフリカ「ダサネッチ族」のゴミを利用したファッションがバカカッコイイ!
「アフリカ」「民族」と聞くと、最近でこそメディアなどで目に触れる機会が増えたものの、その実態はまだまだ明かされていないものも多く、中には度胆を抜かれるような奇抜な慣習・文化が多くある。恐らく今回の「ファッション」についても同じだろう。イギリスの大手オンラインマガジン「Mail Online」が報じた内容を紹介したい。
■これが最先端!? エチオピア南部で大流行中の「リサイクルファッション」
東アフリカに位置する国エチオピア。この国の南部オモ渓谷一帯に住むダサネッチ族という民族のファッションが、世界のどの民族にもみられないようなオリジナル「ゴミファッション」なのだという。「リノベーション」や「アップサイクル」というワードは心得ていても、装飾品として身に着ける発想はあっぱれだ。ただ彼らとは文化も生活も全く違う我々からすると、ゴミを身に着けるのはさすがにちょっと……と一歩引いてしまうのも無理はないだろう。

使用される“ゴミ”も様々で、ガラス瓶の蓋から古い腕時計、またSIMカードなどをネックレスやイヤリングに変身させている。

このオモ渓谷のある一帯の街は建設労働者の人口も多いようで、彼らのためのバーがあればそこに空きビンがあり、ビンがあれば蓋がある……。というように、何もないところからシンプルに創造し、アイデアをカタチにした本当の意味でのクリエイティブな活動でもある。

これらの写真をカメラに収めたフランス出身のフォトグラファー、エリック・ラフォルグ氏は写真を投稿した同誌に対し「私は、すべての種族が取引し、売買する市場に行くのが好きなんです。市場は美しいものを見つけることと、人々に会うための最高の場所なんです。そこでは誰でも彼らの創造力を披露するため、最高の服をまとっているんですよ」とダサネッチ族を含むこうした部族によるものづくりやファッションのすべてををリスペクトしているようだ。

ファッション界のレジェンドであるあのココ・シャネルの名言のひとつに、
“People laughed at the way I dressed, but that was the secret of my success: I didn’t look like anyone.”
「みんな、私の着ているものを見て笑ったわ。でもそれが私の成功の鍵。みんなと同じような格好をしなかったからよ」
という言葉がある。彼らのファッションをどう捉えようが、自らのセンスで他人と違うオシャレを創造し、堂々と実行している点はこの名言に通じる部分ではないだろうか。エチオピアから第二のシャネルが誕生する日もそう遠くないのかもしれない。
(文=ODACHIN)
参考:「Daily Mail」ほか
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
関連記事
- 人気連載
【最新・新型コロナの正体】やはり生物兵器か…中共に回答迫る! 菅とビル・ゲイツとワクチンの関係、米国務省の極秘情報…ケロッピー前田が徹底解説!
「パンデミック到来に備えよ!」と、2015年にビル・ゲイツは...
- 人気連載
1月25~31日「今週アナタを襲う絶体絶命のピンチ」がわかる4択占い!! 仕事ミス、挫折、低評価… Love Me Doが回避法を伝授!
■2021年1月25日~31日「今週の不幸を回避し、運命...
アフリカ「ダサネッチ族」のゴミを利用したファッションがバカカッコイイ!のページです。ファッション、アート、ゴミ、部族、ODACHINなどの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで
- 超日本
- 1月26日は銀行員12名が毒殺された「帝銀事件」が起きた日!
- 超海外
- 【1月27日】『ライ麦畑で捕まえて』著者J・D・サリンジャーが死亡した日
- 超科学
- 体内で炭水化物がアルコールに変化する男の苦悩!
- 超異次元
- 雷に二度打たれても死ななかった男、インドネシアの“小さいおじさん”
- 芸能
- 説明責任を果たさず逃げ回る小室圭さん
- 超刺激
- 燃える家の前で息子が「母を解体」する衝撃映像が流出
- 超ART
- 1月23日はノルウェーが産んだ異能の画家・エドヴァルド・ムンクが死亡した日!
- インタビュー
- 「透明人間に17年間も命を狙われている」彫刻家インタビュー
- イベント
- Love Me Doの「オリジナル特製アロマオイル」販売記念インタビュー!
- TV
- 「コロナセックス」を“完全再現”! ケンコバ×TOCANAコラボ番組
- STORE
- Love Me Doの「オリジナル特製アロマオイル」販売記念インタビュー!