ジャンルが違う6種類の音楽を聞いてどのように食事の味が変わるか実験した結果…驚愕の判明!
通勤中や自宅でのリラックスタイム、ジムで汗を流す際など、それぞれシチュエーションごとに聴くお気に入りの音楽がある人は多いのではないだろうか。食事の時にも場合によってはムードを盛り上げてくれるBGMだが、実は食べる料理のジャンル別に“より美味しく感じられる” マッチングがあるらしい。科学的に証明された音楽と料理のマリアージュをご紹介。
■ジャスティン・ビーバーの曲は食事を不味くする!?
この斬新な実験を行ったのはオックスフォード大学の心理学者であるチャールズ・スペンス教授だ。過去にはワインやウイスキーの色や香りを変化させて味の感じ方を調査してみたり、サクサク、ズズッなど食べる際の音と食感の知覚なども研究していた教授である。
実験で教授は700人のボランティア参加者を集めた。そして、さまざまな種類のテイクアウト料理と6種類のジャンルの異なる音楽を用意。各ジャンルの音楽を聴きながら食事してもらったという。
その結果、参加者たちは明確に音楽ジャンルによって食欲の上がるものや美味しく感じるもの、または反対に下がったり不味く感じるものを指摘したというのだ。
■イタリア料理=クラシックが合う
最も相性がよかったのは歴史的にもぴったりだからだろうか、イタリア料理とクラシックであった。
■インド料理=ロックが合う
インド料理はロックが○。スパイシーなカレーと激しいロックがベストマッチするそうで、なんとなく頷ける。ちなみにロックを聴いた場合はジャズに比べて料理が4%辛く感じられるということだ。
■中華料理=ポップミュージックが合う
一方、ポップミュージックは中華によく合い、特に世界の歌姫、テイラー・スウィフトの『Blank Space』は中華料理とパーフェクトにマッチするというから面白い。
ほかには、以下の結果がわかったという。
・ジャズは寿司やタイ料理に向いている
・ヒップホップとR&Bはどの料理にも無難……というか、良くも悪くも大した変化も影響もない
・ジャスティン・ビーバーの曲はどの料理にも合わず、食べ物を不味く感じさせている

■味覚、嗅覚、視覚に加えてBGMも食事を演出
「大きすぎる音のBGMはしょっぱさや甘みの味覚を鈍くし、テンポが早すぎたり調子の外れた音楽は酸味を強く感じさせる」という以前に行われた調査実績もある。
今回の実験は音楽が味覚の変化に影響を及ぼしていることを裏付けるものとなったようだ。
教授はこれを“デジタル・シーズニング(電子調味料)” と表しており、「私達は通常、味覚、嗅覚、視覚から食事が成り立っていると信じているが、加えてBGMとして流れている音楽からも影響を受けていることが判明した」と現地紙「The Times」の取材に対し語っている。
これまでにも著名なシェフや料理関連機関に対して音楽との相性やコラボをアドバイスしてきたという教授。このたび調査に協力したデリバリーフード会社は、料理と共にCDも一緒に提供すべきか前向きに検討中だという。
参考までに実験の詳細は以下の通り。我々日本人の感性からすべて共感できるかどうかは不明だが、興味のある人はどれか試してみてはいかがだろうか。

【お勧めプレイリスト】
●インド料理=インディーズ・ロック
・I Bet You Look Good on the Dancefloor/アークティック・モンキーズ
・Mr. Brightside/ザ・キラーズ
・Ever Fallin In Love/バズコックス
●イタリア料理=クラシック
・四季/ヴィヴァルディ
・誰も寝てはならぬ/プッチーニ(パヴァロッティver.)
・ウィリアム・テル/ロッシーニ
●中華=ポップス
・Sing/エド・シーラン
・Blank Space/テイラー・スウィフト
・Never Forget You/MNEK
●寿司=ジャズ
・Feeling Good/ニーナ・シモン
・What A Wonderful World/ルイ・アームストロング
・Take five/デイヴ・ブルーベック
●タイ料理=ジャズ
・One For My Baby/フランク・シナトラ
・Sing Sing Sing/ベニー・グッドマン
・You and I/マイケル・ブーブレ
(文=Maria Rosa.S)
参考:「Daily Mail」ほか
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊ジャンルが違う6種類の音楽を聞いてどのように食事の味が変わるか実験した結果…驚愕の判明!のページです。音楽、料理、BGM、Maria Rosa.S、味覚、調味料などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで
科学最新記事
人気記事ランキング11:35更新
- ・「時間そのものが消滅する日」と、宇宙の“思ったより早い”終わり方
- ・脳から18cmの「生きた虫」! 数年前の“生食”が招いた悪夢の正体
- ・“反重力装置”「ディーンドライブ」の謎
- ・専門家が断言「ダイアナ妃は死ぬはずではなかった」
- ・サメの白子を食べると「股間がエイリアンになる」と判明
- ・未来を言い当てたSF小説10選!
- ・3番目の恒星間天体「3I/ATLAS」は“エイリアンの探査機”か?
- ・1万2000年前、超古代文明は「彗星衝突」で滅んだのか?
- ・山奥に現れた「巨人の扉」の正体とは?
- ・AIは「終末兵器」になりうるのか?“核攻撃をためらわない”思考回路
- ・ニュース生放送中に“謎の手”が出現!キャスターも戦慄
- ・「時間そのものが消滅する日」と、宇宙の“思ったより早い”終わり方
- ・歌舞伎町でヤクザを12人も血祭りに
- ・【独占インタビュー】予約2年待ちの霊能者「岡本雅之」が明かす“運命の変え方”! 人生の選択肢を増やす『超次元エネルギー』とは?
- ・脳から18cmの「生きた虫」! 数年前の“生食”が招いた悪夢の正体
- ・「9月は地震の月になる」カリスマ予言者が警告!
- ・“反重力装置”「ディーンドライブ」の謎
- ・謎の「クラゲ型UFO」が同時多発? 衝撃の映像と“不可解な現象”
- ・専門家が断言「ダイアナ妃は死ぬはずではなかった」
- ・サメの白子を食べると「股間がエイリアンになる」と判明