人間の生殖器にだけ“骨”がない意外な理由が判明! セックスと“全身生殖器”の謎とは?

まれに「ペニスが折れた」と言われることがあるが、実はペニスが骨折することは100%ありえない。人間のペニスには骨がないため、「陰茎折症」という陰茎組織の断裂はあっても、ペニスの骨を折ることは原理的に不可能だからだ。しかし、普段あまり気にする機会は多くないが、実は犬、猫、ねずみなど、ほぼ全ての哺乳動物のオスには陰茎骨(ペニスの骨)が備わっており、生物学的にみれば、陰茎骨を持たない方が不自然だという。一体なぜ、人間は不自然な進化を遂げたのだろうか?
■人間の生殖器にはなぜ骨がないのか?
「陰茎骨」とは、その名の通り哺乳類動物の陰茎に備わった骨のことで、「全ての骨の中で最も多様」といわれるほど、動物によって大きさや形に著しいバラつきがみられる。たとえば、猿の一種であるマーモセットの陰茎骨はわずか2mmしかないが、セイウチは60cmもあるというのだ。それぞれの哺乳類が必要に応じて進化させてきた陰茎骨は、それだけ生殖や種の保存にとって重要だということだろう。なぜ、人間はそれほど重要な骨を必要としなくなってしまったのだろうか?

英紙「Daily Mail」(12月14日付)によると、ロンドン大学の研究者らの調査で、陰茎骨の消失には意外な理由があったことが判明したという。なんと、人間の性交の仕方と婚姻制度に原因があったというのだ!
研究チームを率いるマチルダ・ブリンドル教授によると、陰茎骨が哺乳類に備わったのは145~95万年前のことで、その目的は交尾時の長時間挿入(3分以上)をサポートするためだったという。交尾において、挿入時間が長ければ長いほど、メスが他のオスと交尾する機会が少なくなり、自分の遺伝子が伝達される可能性が高まる。そのため、競争相手が多く、挿入時間が長くなると、比例して陰茎骨も大きくなるという。

ところが人間の場合、190万年前のホモ・エレクトス以来、男性が1人の女性をパートナーに選ぶ、いわゆる一夫一婦制が広がったため、メスを巡ったオス同士の競争が起こりにくくなり、陰茎骨を消失してしまったそうだ。また意外なことだが、一般男性の挿入時間はたった2分ほどしかないため、わざわざ骨でサポートする必要も無いという。
「人間は長時間の挿入もしませんし、性交したメスが他のオスに横取りにされるようなことは(自然界ほど)起こりません」(ブリンドル教授)
チンパンジーやボノボなど、人間に近い霊長類は陰茎骨を持っているが、挿入時間が平均して7~15秒と短いため、陰茎骨もかなり小さい(6~8mm)。しかし、それでも完全に消失していない理由は、1匹のメスが複数のオスと交尾をするため、オスの間で生殖競争があるからだという。
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊人間の生殖器にだけ“骨”がない意外な理由が判明! セックスと“全身生殖器”の謎とは?のページです。ペニス、創世記、進化論、陰茎骨などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで
科学最新記事
人気記事ランキング更新
- ・HIV感染を「年2回の注射」で防ぐ時代へ
- ・審判の日は10月29日 ―「彗星なら崩壊する」“3I/ATLAS”は偽装した宇宙船?
- ・ラジオ生放送で行われたテレパシー実験
- ・地球を守る“シールド”が突破される
- ・ミチオ・カク「タイムトラベルは、もはやエンジニアリングの問題だ」
- ・「この世界はシミュレーションだ」と証明する男の危険なメソッド
- ・地球へ向かう「宇宙船」騒動、その真相は科学者の“おふざけ”だった
- ・人類史上20例、超難病「バーバー・セイ症候群」の女性
- ・「毎日4機のスターリンク衛星が地球に落下している」
- ・500年生きた貝の“年輪”が語る、地球の気候変動「転換点」
- ・HIV感染を「年2回の注射」で防ぐ時代へ
- ・審判の日は10月29日 ―「彗星なら崩壊する」“3I/ATLAS”は偽装した宇宙船?
- ・モアイ像は本当に「歩いた」― 物理学が証明した古代人の驚異の知恵
- ・ついにローマ教皇が「地球外生命体」に言及
- ・ラジオ生放送で行われたテレパシー実験
- ・南北戦争時代に撮影された“翼竜”の写真は本物かフェイクか
- ・信じがたい方法で難事件を解決した7匹のヒーロー
- ・実在した吸血鬼 ― 胸に杭を打たれた“ヴァンパイアの墓”と、今も続く恐怖の儀式
- ・地球を守る“シールド”が突破される
- ・神様を“上に置かない”生き方とは? 車のトラブルから人間関係まで… 悟り系霊能師が教える「神界との付き合い方」