踊り食いも!? 無謀すぎるヒアリ・チャレンジ3選
ヒアリを生で食べ、自ら刺されまくり、アート作品にも!? 無謀すぎるヒアリ・チャレンジ3選

6月27日、東京港・大井埠頭(東京都品川区)で陸揚げされた中国・三山港からのコンテナ内部で、特定外来生物のヒアリ1匹が発見された。その後、環境省がコンテナを詳しく調べたところ、さらに100匹以上が確認されたという。1カ月前の記事で伝えたように、ヒアリが国内で初めて見つか
ったのは5月下旬に神戸港から兵庫県尼崎市に運ばれたコンテナの中だったが、その後も名古屋港、大阪市の南港などで続々と発見される事態に至っている。今回は、ヒアリの脅威について詳しく解説するとともに、「自らヒアリの大群に刺された男」「ヒアリを食べるタイ人」「ヒアリのコロニーを“アート”にしてしまう芸術家」など、ビックリ仰天の話題もあわせて紹介しよう。
■ヒアリの脅威、その基本情報

ヒアリ(別名:アカヒアリ)は、南米大陸を故郷とするハチ目アリ科フタフシアリ亜科に属するアリの一種。英語では“Red imported fire ant”、漢字では“火蟻”と書くが、刺されると火傷のような激しい痛みをもたらすことに由来する。体長は2~6mm、その身体は主に赤茶色だ。
米国には20世紀前半にヒアリが侵入し、現在は南部に広く生息している。年間1000万人以上がヒアリに刺され、約8万人が呼吸困難や血圧低下など重度のアレルギー反応(アナフィラキシーショック)を起こす。
ヒアリに刺されると、まずその部分が変色して腫れ、激しく痛むほか水ぶくれができるなど、ヤケドのような症状を示す。発作にまで至るケースは5%以下で、すぐに治療を受ければ命に別状はない場合がほとんどだが、近くに医療機関がない場所で刺されると、治療を受けられず死亡することもある。
■ヒアリの能力を物語る驚異的映像
さて、米国で2015年に公開されたマーベル・コミックによる映画『アントマン』では、劇中でたくさんのアリが群をなして橋を作ったり、いかだを作ったりするシーンが描かれていたが、これは実際にヒアリの群れが見せる行動に基づくものなのだ。下の動画は、ヒアリの群れが水の上でいかだを形成している時に、上から押しても沈まないことを示す実験映像だ。
次の動画は、前方に数cmの空間があるため渡れなくなっているところを、ヒアリたちが身体を結びけて“橋”を作り、渡ろうとしている光景だ。よく見ると何匹かのヒアリが犠牲になって落下しているようだが、それでもめげずに橋を完成させている。
■ヒアリの上陸、完全に予言されていた!

ところで、トカナで以前紹介した国立環境研究所の外来生物研究プロジェクト・リーダーである五箇公一氏以外にも、日本へのヒアリ襲来を予言していた人はいるだろうか。
実は日本を代表する世見者(予言者)の松原照子氏が、2015年8月10日に「外来種生物がもたらすもの」と題したブログで、「『ヒアリが全世界で大量発生する日が来ます』と、不思議な世界の方が心配されています。このアリに刺されると子供やお年寄りは重篤な症状になるともいわれます。大人達も例外ではないとも話されます。このヒアリの侵略をどれだけ我国は防げるのか疑問です」と記していたのだ。国内のメディアが、まだヒアリに注目していなかった時期から、日本に次々とヒアリが襲来する未来を予見していたのだろうか。
■もしもヒアリに刺されたら、手で払うな!
さて、松原氏が指摘するように日本でヒアリが爆発的に増加してしまった場合のことを考え、今から刺されないための防御策を考えておかなければならない。
関連記事
人気連載
爆弾魔「ユナボマー」と交流した日本人学者の考察 IQ167の天才が送った「異常な手紙」とは?
19時から放送される「世界の何だコレ⁉︎ミステリー」(フジテレビ系)では、FBI...
2023.03.15 10:45事件妊娠するラブドールに死体絵画… 芸術家が集まる別府の特異性とは? 驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する奇妙な本
――【連載】驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する想像を超えたコレクションを徹...
2023.02.12 14:00ARTの連載『クレイジージャーニー』出演ケロッピー前田、世界のカウンターカルチャーを追い続ける男の謎に迫る!
今夜21時からの「クレイジージャーニー」(TBS系列)は放送200回突破記念!少...
2023.01.30 17:00海外の連載量子エネルギークリームで歩けなかった母が10日で立ち上がり……衝撃の「波動アイテム」
<緊急告知1>広瀬学・株式会社オプティマルライフが11月25日(土)26日(日)...
2023.11.20 18:00スピリチュアルヒアリを生で食べ、自ら刺されまくり、アート作品にも!? 無謀すぎるヒアリ・チャレンジ3選のページです。松原照子、百瀬直也、アレルギー、ヒアリ、発作、特定外来生物などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで