日本人が知らないイスラーム世界の実像・徹底解剖!
日本人が知らないイスラーム世界の実像・徹底解剖! コーランにはヴェールを被れとは書いていなかった!(東洋文化研究所・後藤絵美インタビュー)

パリやロンドンなど大都市で起こるテロやイスラム国など不穏なニュースで触れることの多いイスラム教(以下、イスラーム)。しかし、日本で普通に生活しているとムスリムの人たちと出会うこともなく、知識がないままイスラームを不安に思っていたりしないだろうか。
そんな思い込みを払拭するための子ども向けの本『イスラームのおしえ シリーズ1 イスラームってなに?』(かもがわ出版・監修:長沢栄治/著:後藤絵美)が出版された。今回は、東京大学東洋文化研究所の後藤絵美さんにイスラームをわかりやすく解説してもらった。
■イスラームの基本の“き”
まず本にならい、イスラームを簡単に整理しておこう。
・イスラームが人びとの間に広がりはじめたのは610年ごろのアラビア半島でのこと
・現在の世界の人口は73億人。そのうちムスリムの人口は約16億人
・ムスリムとは
「信仰告白」をしたことがある人
父親がムスリムの人
「神に身をゆだねよう」と努力する人
・ムハンマドは神でも、イスラームの創始者でもなく、最後の預言者である
このように基本的な知識がわかりやすく書いてある本なのだ。
――本書は子ども向けになっています。出版へのキッカケを教えてください。
後藤 この本は元々いろいろな大学で教えている授業がベースになっています。本にも載っているクイズがありますね。例えば「イスラームとはなにを意味する言葉?」「1 神様を拝むこと 2 神様に自分の身をゆだねること 3 神様のことを考えること」。
答えは2の神様に自分の身をゆだねることなんですが、正解率は大学生でも3分の1程度です。授業でクイズを出す意義を感じつつも、少し残念ですね。

――たしかに知らないことばかりです。日本では子どもへの宗教教育がほとんどないですしね。
後藤 「イスラーム」という言葉の意味を多くの日本人は聞いたことないですよね。もちろん「預言者ムハンマド」がどういう顔をしていたかも知らない。
イスラームを解説した新書や教科書はありますが、多くの人の手元には渡っていないということでしょう。ですから、子ども向けということで、より興味の持ちやすい入り口を意識しました。日本は子どもへの宗教教育に免疫がないので、現状では教育は難しいですが、大学より早い段階から知ってもらえればと絵本にしました。内容はあくまでも知識の提供であって、宣教と間違えられないように、なるべく幅広い視点からに書くように気をつけたんです。
関連記事
- 人気連載
1月18~24日「今週アナタに降りかかる最悪の事態」がわかる4択占い! 散財、失敗、人間関係… Love Me Doの助言で運勢好転!
■2021年1月18日~24日「今週の不幸を回避し、運命を...
- 人気連載
思春期の少年少女が全裸で海に飛び込んで…! 大人を“大興奮”させた冬至の伝統行事、知られざる実態を取材=東日本
【日本奇習紀行シリーズ 東日本】 近頃は古くからの慣...
日本人が知らないイスラーム世界の実像・徹底解剖! コーランにはヴェールを被れとは書いていなかった!(東洋文化研究所・後藤絵美インタビュー)のページです。イスラーム、後藤絵美などの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで
- 超日本
- 1月18日はアナーキスト幸徳秋水の死刑が決定した日!
- 超海外
- 【トランプ】 不正満載の「米大統領選」で活躍・暗躍した女性を東大教授が選出! ペロシ、鳴霞、水責めの女王、クラーケン…
- 超科学
- DNAの螺旋を“切らずに治す”最強の遺伝子編集法が爆誕
- 超異次元
- ポラロイドカメラで幽霊と交信した男!
- 芸能
- 酒井法子、セクシー写真集のオファー殺到中!?
- 超刺激
- 史上最悪のお仕置き「人間パンチングマシン」
- 超ART
- 大学半期分を2日間集中で講義する凄いイベント開催!
- インタビュー
- 【新型コロナ】ワクチンに秘められた恐ろしい真実
- イベント
- Love Me Doの「オリジナル特製アロマオイル」販売記念インタビュー!
- TV
- 「コロナセックス」を“完全再現”! ケンコバ×TOCANAコラボ番組
- STORE
- Love Me Doの「オリジナル特製アロマオイル」販売記念インタビュー!