サメの白子を食べると「股間がエイリアンになる」と判明
サメの白子を食べると「股間がエイリアンになる」と判明! サメ卵プリンの味は… 有名サメ料理研究家が未知の真実を次々暴露!

■知られざるサメのトリビア
田中一嘉さんはサメ料理研究家である。サメなんて食べられるの? と思う人もいるだろうし、多少とも魚に詳しい人なら、肉が臭いんじゃないの? と思うはずだ。
「サメは体液、もっぱら血液なんですけど、その中に尿素が多く含まれているんです。死んで時間が経つと、微生物が尿素の分解を始めて、アンモニアが発生します」

サメやエイの肉は臭くて食べられないというのは、このアンモニアのせいなのだ。山梨などの海から離れた山地では伝統的にサメが食されてきたが、アンモニアの作用で肉が腐りにくいためだ。わざと分解を進ませる韓国のエイ料理「ホンオフェ」は、夏場の汲み取り式トイレに閉じ込められたように強烈な臭いがする。
「問題は体液なので、血抜きをきちんとすれば元の尿素が減ります。アンモニアはアルカリ性だから、弱酸性の溶液にくぐらせれば中和もできる」
要するに鮮度が良い状態で、普通の魚と同じようにキレイに処理すれば、サメはおいしく食べられるのだ。

元はイタリア料理のシェフだったという経歴の田中さん、料理はお手の物である。そうして処理したサメの肉を希望する店舗に配送したり、自分でも調理する。
「サメは種類によって味が全然違うんですよ。世界には500種類以上のサメがいて、メジロザメ科とかネズミザメ科などに分かれている。みんな『サメ』でひと括りにされてますが、浅瀬から深海まで分布しているので、環境によって全然(生態が)違う。カレイのように平べったくて、砂地に潜っているカスザメは刺身にすると白身魚のコチみたいな感じです。尻尾が鞭みたいに長くて、ホントに鞭のように尻尾を使って、魚をパーンと叩いて失神したところを食べるオナガザメも刺身がおいしい。同じメジロザメ科でもシュモクザメは比較的おいしいんですが、ヨシキリザメは水っぽくておいしくない」
実は、オス・メスや個体のサイズでも味は変わるのだという。

「大型のサメは臭みも少なくておいしいんですが、サイズが大きくなると肉に独特のクセが出てくる。食感が筋張ってくる。豚の生姜焼きをバラ肉で作る時と肩ロースで作る時は味が違いますが、あんな感じでザクザクした噛みごたえが出てくるんです」
最近、スーパーでもたまにサメの肉が売られているが、あの肉はほとんどがモウカザメだ。
「モウカはネズミザメ科ですね。モウカザメの肉は劣化しにくい。アンモニア臭くなりにくい。あと個体が大きくて、体長2~3メートル。この間手に入れたモウカの頭は、頭だけで30キロありました」
関連記事
- 人気連載
4月12~18日「今週アナタに降りかかる最悪の事態」がわかる4択占い! 失言、紛失、鳥の糞… Love Me Doが開運アドバイス
■2021年4月12日~18日「今週の不幸を回避し、運命...
- 人気連載
ペニスが小さい男と結婚すると幸せになれる!? かつて西日本に実在した「粗チン信仰」の歴史的経緯を取材!
【日本奇習紀行シリーズ 西日本】 昔から「羮(あつも...
- 人気連載
最強の「波動グッズ3つ」とソマチッドエネルギーを専門家・広瀬学が紹介! 引き寄せ、ウイルス撃退、地震予知…超能力者からの伝言も
不思議ジャーナリストの広瀬学氏は、科学では解明できないこの世...
サメの白子を食べると「股間がエイリアンになる」と判明! サメ卵プリンの味は… 有名サメ料理研究家が未知の真実を次々暴露!のページです。エイリアン、サメ、卵、アンモニア、久野友萬、白子、プリン、料理研究家、田中一嘉などの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで
- 超日本
- 「お茶の水橋」の“不要不急路線”が90年ぶり出土で胸アツ!
- 超海外
- 【4月12日】2人の偉大なボクシング世界チャンピオンが亡くなった日!
- 超科学
- 富士山が「惑星の電気溶接」で生まれた決定的理由
- 超異次元
- 【緊急】2021年10月7日に「人類の生活が激変する」大事件
- 芸能
- 枕営業暴露のマリエに尋常じゃない圧力!?
- 超刺激
- 他人を道連れ「拡大自殺」のヤバすぎる映像
- 超ART
- 岡本太郎現代芸術賞展レポート 史上最年少18歳が受賞!
- インタビュー
- 速読のやりすぎで「何も話せなくなった男」
- イベント
- 東大美術教授が送る「日本現代美術概論」イベントが凄い!
- TV
- 映画『農家の嫁は、取り扱い注意!』舞台挨拶で“パンチラ”撮影秘話
- STORE
- Rockin’Jelly Bean×橋本梨菜×TOCANAコラボTシャツ爆誕