「情報源を危険にさらす」米政府がUFO映像の公開拒否
米政府が本物認定したUFO映像24本の存在が発覚! しかし「情報源を危険にさらす」ため公開拒否!

5月17日、アメリカ議会は実に50年以上ぶりとなる「UFO現象に関する公聴会」を開催。米軍が撮影していた新たなUFO映像が公開されるなど、UFO情報に関する透明性の向上が図られた。それでなくともここ数年、UFO現象に対するアメリカ政府の態度は情報公開と透明性を重視する方向へとシフトしており、以前と比べて大きく前進しているように見える。
しかし、その一方で本当に肝心な情報は隠蔽されているという指摘もある。現在アメリカ国防総省は、所有する少なくとも24本の未公開UFO映像について「情報源を危険にさらす」ことから一切の情報公開を拒否しているという。なお、この24本の動画の中には2019年下半期に起きた個別の目撃情報19件に関する情報が含まれているとのこと。
問題となっている24本の未公開映像は、昨今アメリカ海軍に対して情報公開法(Freedom Of Information Act)に基づく要請があったことで再発見された。アメリカ海軍は、戦闘機パイロットが謎の飛行物体と接近遭遇した事例を144件把握しており、問題の動画を全て公開するよう圧力が強まっていた。アメリカ国務省の国際安全保障・不拡散局の元アナリストであるマリク・フォン・レンネンカンプ氏も、政治サイト「The Hill」に対して、国防総省が20本以上の未公開UFOビデオを持っていると明かしている。
「国防総省が6カ月ごとに20本のUFOビデオを受け取り続けているとしたら、今頃100本を優に超えるビデオを所有していることでしょう」(レンネンカンプ氏)
彼はまた、当局が人工衛星によって記録されたUFOのデータも所有していると主張したが、これは前述の未公開動画以上に国家安全保障に悪影響をもたらすことから公開されていない可能性があるという。レンネンカンプ氏は「情報の透明性という公約を守り、申請があったUFO映像はすべて公開すべきだ」と強調するが、その約束が果たされる日はくるのだろうか。
参考:「DAILY STAR」、ほか
【本記事は「ミステリーニュースステーション・ATLAS(アトラス)」からの提供です】
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
関連記事
人気連載
爆弾魔「ユナボマー」と交流した日本人学者の考察 IQ167の天才が送った「異常な手紙」とは?
19時から放送される「世界の何だコレ⁉︎ミステリー」(フジテレビ系)では、FBI...
2023.03.15 10:45事件妊娠するラブドールに死体絵画… 芸術家が集まる別府の特異性とは? 驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する奇妙な本
――【連載】驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する想像を超えたコレクションを徹...
2023.02.12 14:00ARTの連載生命の起源は「左回り」だった! 負の右回りエネルギーを無効化する縄文由来の“水”を天才科学者が開発! 努力ゼロで心身が整い生活の質が向上
広瀬学氏は、波動・スピリチュアルグッズの通信販売会社オプティマルライフ株式...
2023.05.19 13:00スピリチュアル米政府が本物認定したUFO映像24本の存在が発覚! しかし「情報源を危険にさらす」ため公開拒否!のページです。ペンタゴン、隠蔽、情報公開などの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで