2100年の地球、AIが予測する気候変動の衝撃!海面上昇で都市が水没、猛暑で数百万人が死亡の可能性

イメージ画像 Created with DALL·E

 SF映画『スノーピアサー』や『デイ・アフター・トゥモロー』など、多くの作品が気候変動による破滅的な地球の未来を描いてきた。しかし、科学者たちは「現実はハリウッド映画よりもはるかに衝撃的なものになる」と警告している。

 人工知能(AI)を用いた最新のシミュレーションでは、2100年の世界はかつてない環境変化にさらされる可能性が高いことが示唆されている。温室効果ガスの増加が続けば、多くの都市が水没し、猛烈な熱波により数百万人が命を落とす事態も想定されるという。

気温上昇と干ばつの拡大

 人類が排出する温室効果ガスによる気候変動は、数十年にわたり進行してきた。大気中に蓄積された二酸化炭素やメタンは、地球を覆う「毛布」のように作用し、熱を閉じ込めて気温を上昇させている。

 欧州連合の「コペルニクス気候変動サービス」は、2024年が観測史上最も暑い年となったことを報告。地球の平均気温は産業革命前より1.5℃上昇し、その影響は年々顕著になっている。

 国連の報告によれば、2100年までに乾燥地帯は現在の40%から50%以上に拡大し、干ばつの頻発により5億人以上が水不足のリスクにさらされる可能性がある。さらに、ヨーロッパでは「突発的干ばつ(フラッシュ・ドライアウト)」のリスクが32%から53%に増加すると予測されている。

氷の融解と海面上昇

 温暖化が進むことで、氷河や極地の氷が急速に溶け、海面上昇が加速することも懸念されている。1980年代、海水温は10年間で約0.06℃の割合で上昇していたが、現在は0.27℃と4倍以上のスピードで上昇している。

 英レディング大学の研究者によると、今後20年間で過去40年間の海水温上昇を上回る可能性があるという。これにより北極圏の海氷は消滅し、グリーンランドの氷床の融解が加速。海面上昇と永久凍土の融解により、沿岸地域の住民は住む場所を失う危険性が高まる。

 シンガポールの南洋理工大学の研究では、2100年までに海面が最大1.9メートル上昇する可能性があると予測。これが現実となれば、ロンドン、ニューヨークなどの主要都市が水没し、数百万人の避難が必要になるかもしれない。

異常気象と極端な気象災害

 温暖化が進むにつれ、気象の極端化も顕著になると考えられている。バーミンガム大学のスザンヌ・バーティントン准教授によれば、「気候変動は熱波、大雨、干ばつ、山火事の頻度と強度を大幅に増加させる」と指摘する。

 英国気象庁(Met Office)の研究では、2100年までに「過去最悪の豪雨」の発生確率が10倍に増加すると予測。ヨーロッパでは夏の降水量が47%減少し、冬の降水量は35%増加するという。これにより、大規模な洪水と水不足が同時に発生し、農業や都市インフラに深刻な影響を及ぼす可能性が高い。

 また、地球温暖化が進むことで、過去に例のない強力な「メガハリケーン」が発生するリスクも指摘されている。現在のハリケーン分類(サファ・シンプソン・スケール)を超え、「カテゴリー6」とされる暴風が最大風速310km/h(秒速約86.1m)以上の勢力で発生する可能性もあるという。

山火事と大気汚染の悪化

 一方で、干ばつと猛暑の影響により、山火事のリスクも劇的に増加する。今年1月、ロサンゼルスでは観測史上最も乾燥した気候の中で大規模な山火事が発生し、28人が死亡、1万軒以上の住宅が焼失した。このような極端な火災は今後さらに増えると予測されている。

 国連環境計画(UNEP)によると、気候変動と土地利用の変化により、山火事の発生頻度は2030年までに14%、2050年までに30%、2100年までには50%増加すると推定されている。

 さらに、大気汚染も深刻な問題となる。過去160年間で一部の先進国では改善されたものの、現在でも世界人口の99%が健康に有害なレベルの汚染にさらされている。

研究によると、気候変動が進行すれば、地表のオゾン濃度や微粒子汚染が悪化し、呼吸器疾患、心疾患、脳卒中などのリスクが増大する。科学ジャーナル『ネイチャー・クライメート・チェンジ』に掲載された研究では、これらの影響により、2100年までに260万人が追加で死亡する可能性があると推定されている。

イメージ画像 Created with DALL·E

2100年の地球は「生存を脅かす」レベルに

 これらの要因が組み合わさることで、気候変動による死者数は数百万人規模に達する可能性がある。特に高温に適応してこなかった地域では、熱波による被害が深刻化するかもしれない。

 ヨーロッパでは、21世紀末までに熱波による死亡者数が50%増加すると推定されており、スペインのバルセロナでは24万6000人が気温上昇による死亡リスクにさらされるとみられている。日本でもここ数年の猛暑を考えると他人事ではないだろう。

 気候変動はかつて「遠い未来の問題」と考えられていたが、もはや無視できない現実となっている。映画のような終末的未来が、想像以上に早く訪れるのかもしれない。

参考:Daily Mail Online、ほか

関連キーワード:, , ,
TOCANA編集部

TOCANA/トカナ|UFO、UMA、心霊、予言など好奇心を刺激するオカルトニュースメディア
Twitter: @DailyTocana
Instagram: tocanagram
Facebook: tocana.web
YouTube: TOCANAチャンネル

※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。

人気連載

“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】

“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】

現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...

2024.10.02 20:00心霊

2100年の地球、AIが予測する気候変動の衝撃!海面上昇で都市が水没、猛暑で数百万人が死亡の可能性のページです。などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで

人気記事ランキング更新