日比谷線のホームに出現する「真っ黒い人影」とは? 駅名に“町”がつくホームの監視カメラに出没!【鉄道怪談】
【シリーズ】鉄怪探偵一銀の鉄道怪談報告書・東京メトロ日比谷線

これは地下鉄「東京メトロ日比谷線」の話だ。
日比谷線は戦後に開通した路線である。日比谷、六本木などを繋ぐことから、軍用地下壕のイメージがあるがその歴史は定かではない。一時は地下鉄の謎や戦後のM資金の隠し場所があるなど都市伝説がブームになったが、どんな話もサブカル認定されるだけで真実は誰にもわからない。
鉄道ファンの星野さんが話し始めた。
「この日比谷線ですよ。駅は特定しにくいですが、『町』が付く駅名(人形町、小伝馬町、茅場町、神谷町)ですね。非常に狭い天井も低いホームというのが特徴です。ホームに監視カメラがあるでしょ。それ、ホームからも見えますよね。ホームのテレビモニター、あれに黒い影が映るんですよ。じーっと見ててくださいよ。黒い影が立ち止まってて、ラッシュで人がわーっと流れているのに、立ったまんまの人がいるんです。でね、気になってそれを見ていたら、その黒い影がね、自分の目の前に立つんですって。いきなり目の前に、ただ真っ黒の人影が立つそうなんです」
筆者、鉄道怪談探偵である一銀は現場に行ってみた。
人影はモニターには見えなかったが、ホームの先が黒く見えることはあった。地下鉄は大きなトンネルと同じだから、トンネルの暗さが映っているのだと思った。
この角度からはそのトンネル内までは見えないはずだが……。

気分が悪くなり目をそらした。一瞬だが目の前に黒い影が立つように真っ暗になった。これは立ち眩みだろうか。いや、これがあの「目の前に立つ黒い影」なのではないだろうか?
いずれにしても、この深い穴に、おぞましい怨念が立ちこめているようだ。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊日比谷線のホームに出現する「真っ黒い人影」とは? 駅名に“町”がつくホームの監視カメラに出没!【鉄道怪談】のページです。怪談、地下鉄サリン事件、オウム、一銀海生、日比谷線、東京メトロなどの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで
UFO・宇宙人最新記事
人気記事ランキング05:35更新
- ・UFOに乗っているのは“高次元の地球人”だった!?宇宙人でも平行世界の住民でもなく… 識者が提示する「6つの証拠」
- ・中国に“世界で最も高い橋”が完成 ― 東京スカイツリーに匹敵の高さ
- ・「Wow! シグナル」、発信源は恒星間天体「3I/ATLAS」だった?
- ・現代も続く宗像大社「山田地蔵の呪い」とは?
- ・歴史の常識を覆す!? 5冊の“禁断の書”
- ・2つの巨石神殿のミステリアスな類似性
- ・謎の古代岩壁画「オネガのペトログリフ」
- ・シミュレーション世界から脱出できるのか?
- ・【心霊】戦後最大のビル火災「千日デパート火災」後に張り巡らされた“鏡の結界”とは…?
- ・「世界の終わり」本当の姿とは?人類を滅ぼす“3つの黙示録”
- ・UFOに乗っているのは“高次元の地球人”だった!?宇宙人でも平行世界の住民でもなく… 識者が提示する「6つの証拠」
- ・中国に“世界で最も高い橋”が完成 ― 東京スカイツリーに匹敵の高さ
- ・「Wow! シグナル」、発信源は恒星間天体「3I/ATLAS」だった?
- ・現代も続く宗像大社「山田地蔵の呪い」とは?
- ・歴史の常識を覆す!? 5冊の“禁断の書”
- ・2つの巨石神殿のミステリアスな類似性
- ・謎の古代岩壁画「オネガのペトログリフ」
- ・シミュレーション世界から脱出できるのか?
- ・【心霊】戦後最大のビル火災「千日デパート火災」後に張り巡らされた“鏡の結界”とは…?
- ・「世界の終わり」本当の姿とは?人類を滅ぼす“3つの黙示録”