機内食がマズい本当の理由が明らかに!! 航空会社を責めるのは酷!?
もうすぐゴールデンウィークがやってくる。今年は最長で11連休ということもあり、家族や友人たちと、飛行機に乗って旅行に出かけるという人も多いに違いない。ところで、フライト中に提供される機内食に、それほど良い評判を聞かないのはなぜだろう。少なくとも筆者は、「舌鼓を打つほどに美味しかった」という話を耳にしたことはない。どうやらその原因は素材の質や調理の方法ではなく、私たちの体にあったという話題を紹介しよう。

■「味蕾」が鈍っていた!
英紙「The Daily Mail」が今月14日に報じたところによると、「機内食の味」に関する研究が世界各所で進められており、次第にそのメカニズムが明らかになってきたようだ。300社を上回る航空会社に年間4億500万食を提供する、世界最大のケータリング会社「LSGスカイシェフ」のグラント・ミッケルス調理長によると、「機内食の味」は、実は乗客の味蕾(みらい)の状態に大きく左右されているという。
味蕾とは、人間の口腔内にある「味を感じる器官」であるが、高度35,000フィート(約10,000m)の上空では、変化する気圧や機内の乾燥した空気の影響で、その感度が3分の2も低下してしまうのだ。ミッケルス調理長は「機内食の素材は、全く非難に当たるようなクオリティのものではありません。フライト中は何を食べているかにかかわらず、地上と比べてぼんやりとした味に感じられてしまうのです」と語る。
ドイツの研究機構である「フラウンホーファー協会」が行った実験でも、変化する気圧が人間の味蕾を鈍らせることが明らかとなっており、それは「まるで風邪をひいた時のような感度になってしまう」という言葉で表現されている。具体的には、塩味と甘味に対する感覚が3割程度低下するようだ。さらには、(胴体の腐食を防止するために)機内の湿度を低く保っていることが、乗客の鼻を乾燥させ、食べ物を味わうために必須の「香り」も感じにくくしているようだ。
関連記事
人気連載
『クレイジージャーニー』出演ケロッピー前田、世界のカウンターカルチャーを追い続ける男の謎に迫る!
今夜21時からの「クレイジージャーニー」(TBS系列)は放送200回突破記念!少...
2023.01.30 17:00海外の連載夜泣きにアヘン、溺れた者には「タバコ浣腸」……今では考えられない昔の医療! 驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する奇妙な本
――【連載】驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する想像を超えたコレクションを徹...
2023.01.15 14:00歴史・民俗学アートの題材となった死体写真…アラーキーからマニアしか知らない写真家まで! 驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する奇妙な本
――【連載】驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する想像を超えたコレクションを徹...
2022.12.31 17:00歴史・民俗学小池百合子が中国利権屋になった理由とは? 中国産太陽光パネルで都民税増税&地価暴落の恐れ=ジェームズ斉藤
【連載:某国諜報機関関係者で一切の情報が国家機密扱いのジェームズ斉藤(@Jame...
2022.12.21 17:00日本2023年を人生激変の年にする開運・波動グッズ4選! 願いが叶うクリスタル、財運が向上する八卦鏡、高波動プラチナフォトン
広瀬学氏は、波動・スピリチュアルグッズの通信販売会社オプティマルライフ株式...
2023.01.20 13:00占い・開運機内食がマズい本当の理由が明らかに!! 航空会社を責めるのは酷!?のページです。食事、航空機、人体の驚異などの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで