失われた記憶を取り戻すことができる?「長期記憶の保存先はシナプスではなかった」=米研究

記憶は脳のどこに蓄積されているのか――。
あたかもPCのハードディスクのように、脳内で記憶を保存しているのはシナプス(神経細胞接合部)であるという考えが今まで主流だったのだが、先頃行なわれた実験と研究でその通説が覆されようとしている。
■シナプスは“脳内ハードディスク”ではなかった
1995年のサイバーパンクSF映画『JM』では、主人公の“記憶屋ジョニー”の脳に埋め込まれた記憶装置には最大160ギガバイトの情報が保存できるという設定であった。
これはもちろん今のところ現実離れしたSF的設定なのだが、アカデミズム的には人間の脳内でこのハードディスクの役割をしているのは「シナプス(Synapse)」であるというのがこれまでの通説である。
アルツハイマー病の患者の多くが過去の記憶を失っているのも、脳細胞や神経細胞を繋ぐこのシナプスが破壊されているからであると考えられてきたのだ。
しかし米カリフォルニア・UCLA大学で行なわれた研究は、この通説が覆される驚くべき結論を導き出しているのだ。
「長期記憶はシナプスに保存されるのではありません」と、研究チームのリーダーであり論文主筆のデイビット・グランツマン教授は語り、この研究はアルツハイマー病の理解に多大な影響を与えるだろうと示唆している。
「神経細胞が生きている限り、記憶はどこかに残っています。このことは、初期アルツハイマー病患者は失われた記憶を取り戻せるということを意味します」(グランツマン教授)
つまりアルツハイマー病によって、脳内のシナプスが破壊されることが、そのまま記憶の喪失には繋がらないということだ。
シナプスは“脳内ハードディスク”ではなかったのである。そして記憶の保存場所がシナプスでないのであれば、別の場所に退避させてある記憶を呼び戻してもう一度意識化できる可能性も浮上してきたのだ。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊失われた記憶を取り戻すことができる?「長期記憶の保存先はシナプスではなかった」=米研究のページです。記憶、脳、神経、仲田しんじ、シナプス、ニューロン、細胞などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで
科学最新記事
人気記事ランキング11:35更新
- ・「時間そのものが消滅する日」と、宇宙の“思ったより早い”終わり方
- ・脳から18cmの「生きた虫」! 数年前の“生食”が招いた悪夢の正体
- ・“反重力装置”「ディーンドライブ」の謎
- ・専門家が断言「ダイアナ妃は死ぬはずではなかった」
- ・サメの白子を食べると「股間がエイリアンになる」と判明
- ・未来を言い当てたSF小説10選!
- ・3番目の恒星間天体「3I/ATLAS」は“エイリアンの探査機”か?
- ・1万2000年前、超古代文明は「彗星衝突」で滅んだのか?
- ・山奥に現れた「巨人の扉」の正体とは?
- ・AIは「終末兵器」になりうるのか?“核攻撃をためらわない”思考回路
- ・ニュース生放送中に“謎の手”が出現!キャスターも戦慄
- ・「時間そのものが消滅する日」と、宇宙の“思ったより早い”終わり方
- ・歌舞伎町でヤクザを12人も血祭りに
- ・【独占インタビュー】予約2年待ちの霊能者「岡本雅之」が明かす“運命の変え方”! 人生の選択肢を増やす『超次元エネルギー』とは?
- ・脳から18cmの「生きた虫」! 数年前の“生食”が招いた悪夢の正体
- ・「9月は地震の月になる」カリスマ予言者が警告!
- ・“反重力装置”「ディーンドライブ」の謎
- ・謎の「クラゲ型UFO」が同時多発? 衝撃の映像と“不可解な現象”
- ・専門家が断言「ダイアナ妃は死ぬはずではなかった」
- ・サメの白子を食べると「股間がエイリアンになる」と判明