死んだマウスの前足を生き返らせて、移植
【世界初】死んだマウスの前足を生き返らせて移植 ― 「脱細胞化」移植手術の驚異
世界で初めて、死んだマウスの足を生き返らせ、移植することに成功したという。再生医療にとって画期的な研究となった今回の実験はいったいどんなものだったのか――。
■免疫反応を起こさない「脱細胞化」移植

マサチューセッツ総合病院再生医療科のハラルド・オット博士率いる研究チームは、死んだマウスの前足を生き返らせ、ほかのマウスに移植する実験に成功したと「New Scientist(6月3日)」が報じている。しかも、足を移植されたマウスに免疫抑制剤を投与する必要はないという。
通常、他者の四肢や内臓などを移植した患者はその後の人生で免疫抑制剤を服用し続けなければならない。なぜなら、身体が持つ免疫機能が自分のものでない四肢や内臓を“異物”として排除しようとするため、この反応を鈍らせる必要があるからだ。
しかし、今回のオット博士の研究チームが死んだマウスから“作った”マウスの前足は、移植先のマウスにとって“異物ではないもの”に仕上げることができたのだ。いったいどうしてそんなことが可能なのか……。
キーワードとなるのが「脱細胞化(decellularize)」の技術である。
研究チームはまず、死んだマウスから切り取った前足を特殊な液体につけて細胞を全て取り除いたという。この過程を通じて出来上がるのが細胞外マトリックス(Extracellular Matrix)という構造体である。この時点でマウスの前足はいわば“抜け殻”のような、あるいは出汁を取りつくした煮干(!?)のようなものになったのだ。そしてこの脱細胞化処理を施すことによって、いったんこの前足は免疫システム上“誰のものでもない”ものになるのだ。
この前足に移植先のマウスの血管細胞と筋肉細胞を注入し、栄養分と酸素を与え続けているとこの前足はなんと生体として生き返ったのである。実験5日目からは筋肉細胞に電気的刺激を与えて発育を促し、2週間目には筋肉と血管をもった、赤ちゃんマウスほどの筋力をもった前足に“復活”した。そしてこの前足を、新たな“所有者”となったマウス(血管細胞と筋肉細胞の提供元のマウス)に移植したところ、きちんと血液が循環する身体の一部になったということだ。もちろん免疫反応などは一切起らなかったのは言うまでもない。この実験の成功によって“免疫フリー”な移植医療の実現に大きく近づいたのだ。
関連記事
- 人気連載
4月12~18日「今週アナタに降りかかる最悪の事態」がわかる4択占い! 失言、紛失、鳥の糞… Love Me Doが開運アドバイス
■2021年4月12日~18日「今週の不幸を回避し、運命...
- 人気連載
ペニスが小さい男と結婚すると幸せになれる!? かつて西日本に実在した「粗チン信仰」の歴史的経緯を取材!
【日本奇習紀行シリーズ 西日本】 昔から「羮(あつも...
- 人気連載
最強の「波動グッズ3つ」とソマチッドエネルギーを専門家・広瀬学が紹介! 引き寄せ、ウイルス撃退、地震予知…超能力者からの伝言も
不思議ジャーナリストの広瀬学氏は、科学では解明できないこの世...
【世界初】死んだマウスの前足を生き返らせて移植 ― 「脱細胞化」移植手術の驚異のページです。移植、仲田しんじ、再生、細胞、マウスなどの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで
- 超日本
- 「お茶の水橋」の“不要不急路線”が90年ぶり出土で胸アツ!
- 超海外
- 【4月12日】2人の偉大なボクシング世界チャンピオンが亡くなった日!
- 超科学
- 富士山が「惑星の電気溶接」で生まれた決定的理由
- 超異次元
- 【緊急】2021年10月7日に「人類の生活が激変する」大事件
- 芸能
- 逮捕寸前? 超大物男性ミュージシャンXにまた薬物疑惑!
- 超刺激
- 他人を道連れ「拡大自殺」のヤバすぎる映像
- 超ART
- 岡本太郎現代芸術賞展レポート 史上最年少18歳が受賞!
- インタビュー
- 速読のやりすぎで「何も話せなくなった男」
- イベント
- 東大美術教授が送る「日本現代美術概論」イベントが凄い!
- TV
- 映画『農家の嫁は、取り扱い注意!』舞台挨拶で“パンチラ”撮影秘話
- STORE
- Rockin’Jelly Bean×橋本梨菜×TOCANAコラボTシャツ爆誕