トルコの地下室で見つかった「招き猫のミイラ」! 1000年前に生息していた巨大ノラ猫か?
■10世紀から13世紀の間に作られたものか
このミイラがネコ科の動物であると考えるのは、その形状からだけではなく歴史的な側面からも妥当であるという。かつて古代エジプト文明では人間以外にもネコをはじめ、イヌ、サル、鳥(主にトキ)、ワニなどの動物がミイラにされていた歴史的事実があるのだ。
動物の中でも特にネコはよくミイラにされていたということだ。古代エジプト文明では、人間の食糧を脅かすネズミなどの害獣を駆除するためにネコが大事にされており、高価な宝石などで飾られるネコもいたという。決して少なくない数の飼い主が愛猫の死を悼み、人間と同じようにミイラにして葬っていたのである。また当時作られた、エジプト神話に登場する猫の頭を持つ女神・バステト(Bastet)の像には、頭部が本物のネコのミイラになっているものが多く残されているということだ。
そしてこの古代エジプト文明の風習はアナトリア半島にも伝わり、このトルコでも10世紀から13世紀の間にネコのミイラが作られていたことがわかっているという。ということは、今回発見されたこのミイラもその当時に作られたものである可能性があることになる。このミイラが1000年もの歳月を経ているとすれば驚くばかりだ。
トルコ中央部のアクサライやニーデ、カッパドキアのウフララ渓谷(Ihlara Valley)などでは10世紀から13世紀頃の修道僧のミイラが発見されており、アクサライ博物館やニーデ博物館で展示されている。ちなみにニーデ博物館では東ローマ帝国時代の子どものミイラが展示・公開されている。
今回の話題でトルコにもミイラが多く残されていることが知られることになったが、トルコのミステリーといえばデリンユクやカッパドキアなどの地中に眠る広大な地下都市遺跡だろう。昨年にもまた新たな地下都市が発見されて話題を呼んだことも記憶に新しい。まだまだ何が出てくるのかわからないトルコの歴史遺産の数々、次はどんなお宝が発見されるのか、実に興味深い。
(文=仲田しんじ)
参考:「Daily Mail」、ほか
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊トルコの地下室で見つかった「招き猫のミイラ」! 1000年前に生息していた巨大ノラ猫か?のページです。動物、ミイラ、古代エジプト、仲田しんじ、アナトリア半島、バステトなどの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで
科学最新記事
人気記事ランキング11:35更新
- ・恒星間天体3I/ATLASから“異常な量”の金属を検出、宇宙船説が再燃
- ・誰でも“時間を引き伸ばす”能力を持っている?科学が解き明かす「時間拡張体験」の謎
- ・鬼火(ウィル・オ・ザ・ウィスプ)の正体、ついに解明か?
- ・NASA内部告発者が警告する宇宙開発の“危険な”未来
- ・ホーキング博士の予測は正しかった!
- ・「Wow! シグナル」、発信源は恒星間天体「3I/ATLAS」だった?
- ・2つの巨石神殿のミステリアスな類似性
- ・謎の恒星間天体「3I/ATLAS」は“異常な塊”だった!
- ・「世界の終わり」本当の姿とは?人類を滅ぼす“3つの黙示録”
- ・シミュレーション世界から脱出できるのか?
- ・恒星間天体3I/ATLASから“異常な量”の金属を検出、宇宙船説が再燃
- ・謎の「黒いピラミッド型UFO」が出現
- ・誰でも“時間を引き伸ばす”能力を持っている?科学が解き明かす「時間拡張体験」の謎
- ・鬼火(ウィル・オ・ザ・ウィスプ)の正体、ついに解明か?
- ・NASA内部告発者が警告する宇宙開発の“危険な”未来
- ・ホーキング博士の予測は正しかった!
- ・“エイリアンの秘密基地”とされるポポカテペトル山で謎の発光体が乱舞
- ・UFOに乗っているのは“高次元の地球人”だった!?宇宙人でも平行世界の住民でもなく… 識者が提示する「6つの証拠」
- ・「Wow! シグナル」、発信源は恒星間天体「3I/ATLAS」だった?
- ・歴史の常識を覆す!? 5冊の“禁断の書”