時間は不連続のパラパラ漫画だった?意外と長い「最小時間」とタイムトラベルの謎とは?
時間は流れる川のごとく、とぎれることのない連続したものだと当たり前のように我々は考えている。秒針が次に進むのに止まっているからといって時間が停止しているとは誰も考えないだろう。しかし、最近の研究によって時間というものが「パラパラ漫画のように不連続なもの」だという新説が物理学者の間で話題になり、しかもその時間が考えられていたよりも長い可能性があると、イギリスのニュース誌「DailyMail」は伝えている。
■それ以上分割できない「最小時間」の存在

ここで1時間、30分、15分と次々に半分にしていく試行を考えてみよう。一般的な考え方であれば、たとえどんなに短い時間になろうと、半分にすることは無限に続けられるはずだ。しかし、時間を極限まで細分化していくとそれ以上分割できない「最小時間」というものが存在するのだという。
時間が連続したものであるとするなら、どこまでも半分にすることができるわけだから、最小時間というものは存在しえないはずだが、量子物理学者の間では最小時間の存在は実験によって明らかにできるとし、もしその証明に成功すれば、「時間というものが不連続な存在」ということも示せるというのだ。
20世紀に入り、相対性理論が認知され、量子物理学の分野は飛躍的に発展したが、この「最小時間」という概念は、量子論の父とよばれたマックス・プランクが唱えた「プランク定数」が大いに関係している。
■プランク定数とは?
マックス・プランクは今から100年ほど前に活躍したドイツの物理学者である。物質を加熱すると、温度が上昇しやがて光を発する。これは放射エネルギーと呼ばれ、光は高温になるに従い、赤→橙→黄→白色と変化していく。光の波長は温度が上がるにつれ短くなり、その結果として振動数は反比例的に多くなる。プランクは実験を繰り返すことによって、そのエネルギー量が「連続したものでなく一定量の倍数」になっていることを発見した。
プランクは放射エネルギー量が、「プランク定数×光の振動数」で表されることを突き止め、プランク定数こそがエネルギーの最小単位であるということを物理的に示したのである。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊時間は不連続のパラパラ漫画だった?意外と長い「最小時間」とタイムトラベルの謎とは?のページです。アナザー茂、時間、プランク定数、連続性などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで
科学最新記事
人気記事ランキング11:35更新
- ・NASA内部告発者が警告する宇宙開発の“危険な”未来
- ・「Wow! シグナル」、発信源は恒星間天体「3I/ATLAS」だった?
- ・2つの巨石神殿のミステリアスな類似性
- ・「世界の終わり」本当の姿とは?人類を滅ぼす“3つの黙示録”
- ・シミュレーション世界から脱出できるのか?
- ・「毒キノコ」を平気で食べる恐ロシアのキノコ料理
- ・OpenAIが解明した“AIが嘘をつく理由”
- ・謎の恒星間天体「3I/ATLAS」は“異常な塊”だった!
- ・地球へ向かう「宇宙船」騒動、その真相は科学者の“おふざけ”だった
- ・人類の月面着陸“陰謀論”が再燃か!?
- ・NASA内部告発者が警告する宇宙開発の“危険な”未来
- ・UFOに乗っているのは“高次元の地球人”だった!?宇宙人でも平行世界の住民でもなく… 識者が提示する「6つの証拠」
- ・中国に“世界で最も高い橋”が完成 ― 東京スカイツリーに匹敵の高さ
- ・「Wow! シグナル」、発信源は恒星間天体「3I/ATLAS」だった?
- ・2つの巨石神殿のミステリアスな類似性
- ・現代も続く宗像大社「山田地蔵の呪い」とは?
- ・歴史の常識を覆す!? 5冊の“禁断の書”
- ・「世界の終わり」本当の姿とは?人類を滅ぼす“3つの黙示録”
- ・謎の古代岩壁画「オネガのペトログリフ」
- ・【心霊】戦後最大のビル火災「千日デパート火災」後に張り巡らされた“鏡の結界”とは…?