月の内部は空洞なのか!? 不自然なほど軽く、叩くと鐘のように響く… 衝撃研究結果
我々地球人にとって、一番身近にある天体といえば紛れもなく月である。古代から太陽と並びさまざまな芸術、宗教、学問との結びつきが強く、我々の文化とは切り離すことはできない。その一方、月は科学的にいまだに解明できない無数の謎を秘めた天体でもある。そんな中、興味深い一説がサイエンス系オンラインジャーナルの「EWAO」でレポートされている。
■根強い支持を得る“月空洞説”
地球からの距離は約38万5000km、直径約3500kmの地球唯一の衛星である月。この月は、惑星の軌道を周回する衛星としては、不釣り合いなほど巨大なのである。太陽系の他の惑星を回る衛星を見てみると、実に月は太陽系で5番目に大きな衛星である。5番目であれば、それほど大きいと言う感じはしないかもしれないが、太陽系で一番大きな衛星であるガニメデは、母惑星の木星との直径比で27分の1、2番目に大きなタイタンも、母惑星の土星と比較すると23分の1という小ささに対して、地球と月の直径比は4分の1にもなる。
その昔は、地球と月は二重惑星であるという説さえ出されたことのあるほど、月は巨大なのだ。NASAの科学者であるロビン・ブレット氏の言葉を借りれば、「月は存在しないほうが、現実としてあるよりも科学的説明がつく」と言われるほど、いまだに謎に満ちた天体なのである。
そんな月ではあるが、実は中が空洞の中空構造をしているのではないかという説がある。この説は“とんでもサイエンス”から導き出された空想仮説などではなく、科学的論証を伴った説であり、それも一つ二つではなく無数に展開されているものなのだ。
まず、月の表面近くの組成物は、密度の非常に高い物質であり、衛星の成り立ちから考えると非常に不自然なモノであるということである。そして、最新の調査によれば、地球の平均密度が5.5グラム/立方センチメートルに対して、月の平均密度は3.34グラム/立方センチメートルという地球型天体としては不自然なほど軽いということも判明し、月が中空構造ではないかという説に拍車をかけている状態である。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊月の内部は空洞なのか!? 不自然なほど軽く、叩くと鐘のように響く… 衝撃研究結果のページです。月、惑星、NASA、衛星、太陽系、高夏五道、地球外文明などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで
科学最新記事
人気記事ランキング11:35更新
- ・人間の言葉を真似する“シロイルカ”の映像が人々を恐怖に陥れる
- ・“超絶肉食ダイエット”の危険性!手からコレステロールが滲み出た男
- ・遭難中に右腕の切断を決意した登山家
- ・中国のAI「DeepSeek」に天安門事件や習近平について聞いてみた
- ・近親相姦がもたらす“5つの障害・遺伝病”が恐ろしすぎる
- ・発禁ギリギリ本『雑草で酔う』著者が合法幻覚茶「アヤワスカ」を語る!
- ・NASAが警告する“都市壊滅級”小惑星「2024 YR4」
- ・【動画】本物の反重力装置をロシア人研究者が発明!
- ・NASA探査機が太陽に接触!その記録と“不気味な音”
- ・1年間「肉食ダイエット」を続けた男性、その驚くべき変化とは!?
- ・人間の言葉を真似する“シロイルカ”の映像が人々を恐怖に陥れる
- ・“超絶肉食ダイエット”の危険性!手からコレステロールが滲み出た男
- ・“宇宙人のミイラ”は本物か? 研究者は「100%本物」と主張
- ・本当は怖い「日本の節分」!絶対に後ろを振り返ってはいけない!?
- ・電磁波を遮断し追跡から完全防御する純銀製スーツが発売
- ・遭難中に右腕の切断を決意した登山家
- ・2025年、人類はついに地球外生命の存在を知るのか?
- ・超能力者が予言したトランプ大統領の就任式とその先
- ・ワシントン航空事故に陰謀論が浮上 「内部の仕業」との主張も
- ・映画史上初の“人食い”人形映画『The Doll's Revenge(1907年)』がヤバすぎる