月の内部は空洞なのか!? 衝撃の研究
月の内部は空洞なのか!? 不自然なほど軽く、叩くと鐘のように響く… 衝撃研究結果
我々地球人にとって、一番身近にある天体といえば紛れもなく月である。古代から太陽と並びさまざまな芸術、宗教、学問との結びつきが強く、我々の文化とは切り離すことはできない。その一方、月は科学的にいまだに解明できない無数の謎を秘めた天体でもある。そんな中、興味深い一説がサイエンス系オンラインジャーナルの「EWAO」でレポートされている。
■根強い支持を得る“月空洞説”
地球からの距離は約38万5000km、直径約3500kmの地球唯一の衛星である月。この月は、惑星の軌道を周回する衛星としては、不釣り合いなほど巨大なのである。太陽系の他の惑星を回る衛星を見てみると、実に月は太陽系で5番目に大きな衛星である。5番目であれば、それほど大きいと言う感じはしないかもしれないが、太陽系で一番大きな衛星であるガニメデは、母惑星の木星との直径比で27分の1、2番目に大きなタイタンも、母惑星の土星と比較すると23分の1という小ささに対して、地球と月の直径比は4分の1にもなる。
その昔は、地球と月は二重惑星であるという説さえ出されたことのあるほど、月は巨大なのだ。NASAの科学者であるロビン・ブレット氏の言葉を借りれば、「月は存在しないほうが、現実としてあるよりも科学的説明がつく」と言われるほど、いまだに謎に満ちた天体なのである。

そんな月ではあるが、実は中が空洞の中空構造をしているのではないかという説がある。この説は“とんでもサイエンス”から導き出された空想仮説などではなく、科学的論証を伴った説であり、それも一つ二つではなく無数に展開されているものなのだ。
まず、月の表面近くの組成物は、密度の非常に高い物質であり、衛星の成り立ちから考えると非常に不自然なモノであるということである。そして、最新の調査によれば、地球の平均密度が5.5グラム/立方センチメートルに対して、月の平均密度は3.34グラム/立方センチメートルという地球型天体としては不自然なほど軽いということも判明し、月が中空構造ではないかという説に拍車をかけている状態である。
関連記事
人気連載
爆弾魔「ユナボマー」と交流した日本人学者の考察 IQ167の天才が送った「異常な手紙」とは?
19時から放送される「世界の何だコレ⁉︎ミステリー」(フジテレビ系)では、FBI...
2023.03.15 10:45事件妊娠するラブドールに死体絵画… 芸術家が集まる別府の特異性とは? 驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する奇妙な本
――【連載】驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する想像を超えたコレクションを徹...
2023.02.12 14:00ARTの連載『クレイジージャーニー』出演ケロッピー前田、世界のカウンターカルチャーを追い続ける男の謎に迫る!
今夜21時からの「クレイジージャーニー」(TBS系列)は放送200回突破記念!少...
2023.01.30 17:00海外の連載Amazonでは絶対に買えない「量子波シャワー&クリーム」がすごい! 現代科学で解明できない“量子波エネルギー”の真実を解説!
不思議ジャーナリスト・広瀬学が渋谷クロスFMのラジオ番組のレギュラー出演者にな...
2023.09.20 11:00スピリチュアル月の内部は空洞なのか!? 不自然なほど軽く、叩くと鐘のように響く… 衝撃研究結果のページです。月、惑星、NASA、衛星、太陽系、高夏五道、地球外文明などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで