想像力の豊かさはクリエイティブと関係ないことが判明! むしろ「統合失調型思い込み」の可能性
■想像力は統合失調型の思い込みと強い関係
また、128人が参加した実験では、IBESとビッグ5テストに加えて、創造性を計測するテストと、たとえば超常現象や迷信、ファンタジーなどを信じる統合失調型思い込み(schizotypal belief)を計るテストも課された。創造性を計測するテストは、ピンポン玉や板切れ、ペーパークリップなどを見せられて、それらが本来の用途のほかにどんなことに使えるのかを制限時間内にできる限り多く列挙するといった内容である。
一連の課題から収集したデータを分析したところ、想像力と創造性にはほとんど関係がないことが突き止められた。想像力が豊かであるからといって、クリエイティブであるとは限らないということになる。
想像力が、学習能力やクリエイティビティにほとんど関係しないことが示されたのだが、皮肉なことに想像力は統合失調型思い込みと比較的強い関係があることもまた導き出された。豊かな想像力は精神疾患の症状に見られる誇大妄想や被害妄想に通じるものがあるということにもなる。

学習と創造はある程度の集中力が要求されるが、想像を自由に思いめぐらせる行為はリラックスした状態で行われることから、両者の間には質的な違いがあるので元から関係性が希薄であると研究チームは説明している。
しかしながら今回の実験で課された創造力テストは、いわば実用的なクリエイティビティを計測するテストであり、芸術作品を手がける能力とはまた異なることを指摘しておかなければならないだろう。例えば幻覚や幻聴にも似た豊かなイマジネーションを絵や音楽や小説に“翻訳”して表現した場合、それが芸術作品になるケースもないわけではない。その点においては、豊かな想像力がアート作品を創造したことになる。
それでも今回の研究で大まかにわかったことは、想像力は学習や発想などの実務的な能力とはあまり関係がなさそうだということだ。授業中や仕事中、あるいは車の運転中などにうっかり想像を膨らませ過ぎないようにしたいものだ。
(文=仲田しんじ)
参考:「Kathmandu Post」、「Ladders」、ほか
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊想像力の豊かさはクリエイティブと関係ないことが判明! むしろ「統合失調型思い込み」の可能性のページです。統合失調症、仲田しんじ、創造性、クリエイティビティ、想像力、イマジネーション、学習能力などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで
科学最新記事
人気記事ランキング11:35更新
- ・「この世界はシミュレーションだ」と証明する男の危険なメソッド
- ・「毎日4機のスターリンク衛星が地球に落下している」
- ・ミチオ・カク「タイムトラベルは、もはやエンジニアリングの問題だ」
- ・500年生きた貝の“年輪”が語る、地球の気候変動「転換点」
- ・人間の遺伝子操作の痕跡を発見
- ・AIが設計した「新種のウイルス」が持つ、天国と地獄の二つの顔
- ・「3I/ATLAS」の正体は“巨大な葉巻型”宇宙船?
- ・謎の四足歩行運動“クアドロビクス”とは?
- ・小惑星が地球にニアミス ― その距離わずか428km
- ・宇宙の英雄ジョン・グレンが遭遇した“光の大群”の正体とは
- ・「この世界はシミュレーションだ」と証明する男の危険なメソッド
- ・ピラミッドは“王墓”ではなかった?「経済安定化装置」説
- ・「毎日4機のスターリンク衛星が地球に落下している」
- ・ミチオ・カク「タイムトラベルは、もはやエンジニアリングの問題だ」
- ・神様を“上に置かない”生き方とは? 車のトラブルから人間関係まで… 悟り系霊能師が教える「神界との付き合い方」
- ・“人間の皮”で装丁された「人皮装丁本」その狂気の物語
- ・トランプは“911”を予言していた!?
- ・500年生きた貝の“年輪”が語る、地球の気候変動「転換点」
- ・【伝説の放送事故】“マジシャンが生放送中に死亡”?
- ・森に潜む“人間もどき” ― 四つん這いで歩く謎の人型生物