孤独を感じやすい人は常に脳が活動している知的人物と判明!! 想像・記憶を駆使、神経ネットワークも緊密、しかし超ヤバい危険が…!
仕事もゲームもSNSもと、あれやこれやを一切していない時、人はいったいどんなことを考えているだろうか。こうした時、過去のことを振り返ったり、友人知人のことを考えたりする人は孤独を感じやすい人物であることが最新の研究で報告されている。
■孤独な人々は常に脳を働かせている
このご時世で多くにとっては一人で過ごす時間が増えたかもしれない。部屋で独りで過ごしていれば孤独が意識されてきても無理はないが、人一倍孤独を感じる人もいれば、まったく苦にならないという人もいるだろう。また友人知人に囲まれた状況でも孤独を感じるという人もいる。
孤独に対するこのような感じ方の違いはいったい何に起因しているのか。最新の研究では孤独を感じやすい人とそうでない人には脳活動に違いがあることが示されている。孤独を感じやすい人は何もしていない状態でもさまざまなことを考えているというのだ。
カナダ・マギル大学の研究チームが2020年12月に「Nature Communications」で発表した研究では、 MRIによる脳活動データを含む約4万人もの中高年の健康関連データを分析して脳活動と孤独の関係を探っている。
研究チームは孤独な人々の脳活動にいくつかの特徴があることを発見した。いわゆる「デフォルトモードネットワーク(Default Mode Network)」と呼ばれる活動的な思考を行わない時に無意識に脳が行う脳内ネットワークの活動が、孤独を感じやすい人はより活発であることが突き止められたのだ。
仕事も何もしていない時、いわゆる“ボーっと”している時の脳の状態はデフォルトモードネットワークと呼ばれているが、孤独を感じやすい人はこの時、回想、将来の計画、さまざまな想像、他者についてなど等々の内省的な思考をめぐらせていることが判明したのである。
孤独を感じやすい人々の脳はデフォルトモードネットワークの領域における灰白質の量が多く、海馬からデフォルトモードネットワークに信号を運ぶ神経線維の束である脳弓(fornix)の構造がより緊密な状態であることもわかったのだ。
過去を思い出したり、未来を想像したり、あり得た仮定の現在について考えたりする時にデフォルトモードネットワークが使われている。このネットワークの構造と機能が孤独に積極的に関連しているという事実は、孤独な人々が社会的孤立を克服するために想像力、過去の記憶、または未来への希望を用いている可能性が高いことが示唆されたことになる。つまり孤独感を思い出や想像で補っているのだ。
とすれば孤独な人々は常に脳を働かせているという意味で知的な人物であるとも言えるが、その一方で過ぎ去ったことをくよくよと考え、不測の未来を懸念する心配性の人物であることにもなる。
強い孤独感はメンタルヘルスに悪影響を及ぼすことが各種の研究から報告されているが、メンタルの健康のためには、やはりあまり余計なことを考えないほうがよさそうだ。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊孤独を感じやすい人は常に脳が活動している知的人物と判明!! 想像・記憶を駆使、神経ネットワークも緊密、しかし超ヤバい危険が…!のページです。記憶力、仲田しんじ、脳科学、孤独、想像力、脳活動、デフォルトモードネットワーク、DMNなどの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで