全人類が和食を食べれば全世界が平和になる! 「武士の食卓」理論と知られざる食材の陰陽(インタビュー)
平成25年12月、「和食;日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録された。豊かな自然と美しい四季に恵まれた日本で生まれた「自然を尊ぶ」食の習わしが人類共有の財産として認められた形だ。饗応料理研究家である緋宮栞那(ひみや かんな)氏によると、日本の食文化は「武士の食卓」という言葉に集約できるという。和食こそが日本人の長寿や新型コロナが重症化しにくい要因「ファクターX」ではないかとする説もあるが、筆者は和食の秘密を探るため緋宮氏にインタビューを行った。
■平和をもたらす和食
――「武士の食卓」とはどのような意味でしょうか?
緋宮栞那氏(以下、緋宮) 和食の文化は縄文時代から始まり、江戸時代に完成されました。作法やしきたり、精神性、時代の背景を取り入れた、いわば「器の中の歴史書」なのです。
和食の特性は、1. 質素な日常食、2. 饗応の宴、3. 自然のリズムと共に生きる、ということです。武士は質素・倹約な生活をして、自分を厳しく律していました。しかし、祝いの場では相手の大名との関係を良好に保つ為に命がけで「おもてなし=饗応」をします。森羅万象の自然のエネルギーを食に込めて、相手の健康を願うために生まれた“究極の食文化”が、「武士の食卓」なのです。まさに和食によって「和」がもたらされるのです。
――なるほど、饗応文化が大名同士が争わぬよう「和」をもたらすのですね。
緋宮 はい。そして、和食に使われる食材も心身のバランスを保ち「和」の心を創ります。自然豊かな日本では、和食に「八百万の神々」からの恵みである四季の食材が使われます。例えば、節句料理は「神様と一緒に食べるお祝い膳」だと考えられています。
和食は世界のどの国と比べても高い精神性を持った食文化です。他国の人と、神様が作られた食材を一緒に食べることで、私達は国境を越えた同じ地球人である、ということを思い出すのではないでしょうか。
――日本人の「和をもって尊し」の精神も、和食が重要なファクターになっているのですね!
■肉の食べ過ぎは好戦的になる
日本古来の食養学、本草学、薬食学を研究してきた緋宮氏によると、東洋医学の観点からみても、和食は心身の健康と調和をもたらすという。
緋宮 東洋医学の思想では、腸で血液が作られます。腸が汚れると血液が汚れ、心身に悪影響が出ます。腸のバランスを保つためには、さまざまな食材を陰陽バランス良く食べることが大切です。
「陽」が強い食べ物である肉を日本人が沢山食べるようになったのは戦後です。武士にとっても、現代の栄養ドリンクのように時々食べる程度でした。牛は「田畑を耕す神」、鶏は「時を告げる神」なので頻繁に食べることはできません。魚も、たとえばマグロは「死日」と記載するなど縁起が悪い食べ物とされていました。
昔ながらの和食は菜食主義で、陰陽のバランスを大事にした中庸の食事なで、心身のバランスが保たれます。例えば、大根も「陽」の食べ物ですが、陰陽のバランスを保つために「陰」の色と形をした器に盛り付けます。
――そう言われてみれば、現在ウクライナに侵攻しているロシアもそうですが、アメリカや中国など肉を多く食べる国には戦争が多い印象がありますね。
緋宮 ロシアの場合、寒冷気候の“極陰の国”なので、極陽の食べ物である肉を食べて、ウォッカを飲んでいますが、摂取し過ぎるとアドレナリンが増加し、好戦的になります。「陽」が強すぎて攻撃的になりやすい人は、緑黄色野菜や生野菜のサラダなどを食べると良いです。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊全人類が和食を食べれば全世界が平和になる! 「武士の食卓」理論と知られざる食材の陰陽(インタビュー)のページです。陰陽、世界遺産、武士、平和、和食などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで