17世紀に月探査を計画した男の驚異的先見性とは? ガリレオも唸らせた宇宙観と「空飛ぶ戦車」構想
月面に足跡を残すという「人類の大きな1歩」は、ご存知の通り1969年7月のこと。しかし、その300年以上も前に月面への旅を計画した人物がいた。彼は月への旅行を可能にする“空飛ぶ戦車”の制作に取り組んだのである。
■17世紀の月旅行計画とは?
1961年にロシアの宇宙飛行士ユーリイ・ガガーリンが人類で初めて地球を周回し、1969年7月にはアメリカのアポロ11号が初めて月の地表に降り立つなど、冷戦時代から現在に至るまで宇宙開発をリードしてきたアメリカとロシア(ソ連)。しかし、実は最初に有人月探査ミッションが提案されたのは1640年、イギリスであったのだ。
17世紀イギリスの数学者、天文学者、聖職者であるジョン・ウィルキンズ(1614~1672)。皇太子の牧師や、オックスフォードのワダム・カレッジの学長に任命されるなど、生涯を通じて学術的にも教会的にも複数の高位の地位に就いていた彼は、1660年に「自然についての知識を改善するためのロンドン王立協会」設立にも参画した。
この時代、月のような天体は地球とはきわめて異なった環境であり、同じ自然法則が適応された世界ではないというのが一般的な考えであった。しかしウィルキンズは、この考え方に異議を唱えるために、1638年に『A Discovery of a New World in the Moon(直訳:月に新世界を発見)』を出版した。
彼は、望遠鏡による観測で判明した月の特徴を地球と比較し、月は岩石からできた自然物であり、独自の大気を持っていると主張した。ウィルキンズの主張はガリレオとコペルニクスの支持を得るとともに、同著ではイラストを用いるなど科学的知識のない人でも理解しやすい形で、月への旅の課題と仕組みが説明されている。
■地表から32km上空に到達できればすべて解決
では、ウィルキンズは当時の科学技術でどうすれば月への旅行を実現できると考えていたのか?
もちろん、月旅行を実現させるため数多くの課題を克服する必要があることを彼は認識していた。ウィルキンズはまず、地上の物体を地面に引きつける神秘的な力である引力を克服しなければならなかった。まだこの時代にはニュートンによる「万有引力の法則」は提案されておらず、彼は引力を一種の磁気であると見なした。
ウィルキンズは、ウィリアム・ギルバートの研究に基づいて、2つの物体間の引力の強さが場所によって異なり、距離が離れると弱くなると考えた。したがって、地球の引力の適用範囲から逃れることができれば、そこから先はスムーズで簡単な航行が可能になると仮定。そして幾何学や三角法を含む一連の計算方法を駆使して、地球の引力が地表から32キロメートル上空で失われることを導き出したのだ。
また、当時から高い山に登るほど気温が急激に下がり、空気が薄くなることはよく知られていたが、宇宙に出ると空気はさらに希薄になると予想され、生きた人間には不可能な旅ということになってしまう。そこで聖職者でもあったウィルキンズは、これらの問題に対処するために神学に目を向けたのである。
彼は山頂が凍結して寒くなるのは、神が太陽の前方に作った雲に近いためであると考えた。また、空気に関しては、罪で汚染された人間の世界から遠ざかるにつれて空気が薄くなると説明した。地表から32キロメートル上空を越えれば、暖かくよりキレイな空気が満ちており、(人間の肺が慣れていないものではあるが)順応することで呼吸可能――要するに、地表から32キロメートル上空にまで達することができれば、月旅行の障壁となっている問題はすべて解決すると結論づけたのだ。ちなみに、現代の科学によって高度32kmまでに大気の99%があることが判明している。
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊17世紀に月探査を計画した男の驚異的先見性とは? ガリレオも唸らせた宇宙観と「空飛ぶ戦車」構想のページです。宇宙旅行、空飛ぶ戦車、ジョン・ウィルキンズ、月面探査などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで