貧困農民に支持された新興宗教「東学」とは? 朝鮮独立運動の中心的勢力

貧困農民に支持された新興宗教「東学」とは? 朝鮮独立運動の中心的勢力の画像1
画像は「Wikipedia」より

 東学とは、19世紀に朝鮮半島で興った新興宗教である。多くの貧困農民に支持され、のちに日清戦争のきっかけとなる農民蜂起「甲午農民戦争」を引き起こした。

 東学は、1860年に没落両班(ヤンバン、官僚階級の一つ)である崔済愚(チェジェウ)によって創始された。儒教や仏教、そして当時の朝鮮半島に存在した民間信仰などを融合したものであり、キリスト・カトリック教を表す「西学」に対抗する意図で東学と名付けられた。信仰形態は、真心を込めて呪文を唱えて霊符を飲むことにより現世で神仙になることができ、やがて後天開闢(かいびゃく)の時代が訪れるというユートピア思想を含んだものであった。

「ハヌニム」と呼ぶ天主を崇め、その神性がすべての人間の中に宿っているという教えに則っており、唱えるべき呪文は、要約すると「天主を慈しめば神羅万象が定まる、それを信じればすべての道理がわかる(侍天主造化定永世不忘万事知)」といった内容である。教えが非常にシンプルで実行しやすいということから信仰が大衆に広がり、また天主の性質がすべての人々に宿っているという人間の尊厳と平等を謳ったことによって、困窮した民衆や農民からの共感を強く集めることとなった。

 当初の東学は、革命の意志を持たず教えを広めていく教化を目的としていたため、暴力行為については否定的な見方をしていた。しかし、時の政権の重税政策や両班たちの間での賄賂や収奪の横行、また日朝修好条規をはじめとした朝鮮の開国政策によって外国資本が進出してきたことでますます民衆の生活が苦しくなり、ついには甲午農民戦争という民乱として爆発することとなった。甲午農民戦争は、日本と清が出兵したことで日清戦争の引き金となり、その後日清戦争で日本が勝利してからは日本軍の朝鮮進出に対抗する形で第二次蜂起が発生するが、最後には鎮圧された。

 東学はのちに侍天(じてん)教と天道教とに分裂し、そのうち天道教は、日本統治時代の朝鮮における独立運動「三・一運動」の中心的な勢力ともなっていた。これらの出来事は、東学がそもそも西洋を含めた外部の思想に対抗する形で誕生したという経緯もあって、きわめて民族主義的な面が強かったことも起因していたのかもしれない。当初は暴力を拒否していた思想であったとしても、何かと対抗する意図をはじめから持って生み出された信仰は、必然的に争いを呼び起こす核を持っているということなのだろう。

参考:「河田宏『民乱の時代』(原書房 )」「東学党の乱(甲午農民戦争)とは?原因や影響まで分かりやすく解説

【本記事は「ミステリーニュースステーション・ATLAS(アトラス)」からの提供です】

関連キーワード:, ,

文=にぅま(ミステリーニュースステーションATLAS編集部)

ミステリーニュースステーションATLAS編集部員
ミステリー&オカルト専門ニュースサイト「ミステリーニュースステーションATLAS」では、UFO、UMA、幽霊、怪談、都市伝説など過去から最新のニュース紹介。

にぅま(ミステリーニュースステーションATLAS編集部)の記事一覧はこちら

※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。

人気連載

“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】

“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】

現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...

2024.10.02 20:00心霊

貧困農民に支持された新興宗教「東学」とは? 朝鮮独立運動の中心的勢力のページです。などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで