“幽霊の正体”に迫る『19Hz前後の低周波で幽霊が見える?』『線路に消えた子どもの謎』

 TOCANAにも寄稿いただいていたサイエンスライター:久野友萬氏の新著『ヤバめの科学チートマニュアル』が2024年1月31日、新紀元社より発売された。まさに“ヤバい”内容が目白押しの一冊から、特別にTOCANA編集部イチオシのテーマを抜粋してお届けする。第4回目である今回のテーマは「幽霊の正体」だ。(TOCANA編集部)

第1回:人間にも冬眠機能はある!?人工冬眠はもはや夢物語ではない!
第2回:『完全閉鎖系施設バイオスフィア2の悲劇』スペースコロニーは実現するのか
第3回:『絶対音感を生み出す薬』『誰の脳にもある天才の能力』天才を作る技術とは…まだまだ謎に満ちた脳の世界

Created with DALL·E

幽霊の正体は枯れ尾花ではなく?

古今東西、幽霊にまつわる話は数限りない。あまりに数が多いので、幽霊がいるかいないかよりも、いるのだと考えた方がすっきりする。都心のタヌキみたいなもので、新宿のビル街にもタヌキはいるのだ。しかし実際に新宿でタヌキを見たという人は少ない。

 条件が揃えば、幽霊は万人が見てしまうものなのだろう。ただその条件がまったくわからないから、ほとんどの人が幽霊を見ない。巣穴が見つかれば、ビル街でもタヌキを見ることは簡単だが、巣穴が見つからないからタヌキがどこにいるのかわからない。

 イギリス・コベントリー大学のビク・タンディーは、医療機器メーカーの研究室で働いている時、奇妙な体験をした。ある日の夜、タンディーは寒いのになぜか汗が出て、憂鬱で、ひどく不快な気分に襲われた。そこでコーヒーを飲みに行って一息入れ、デスクに戻ってから再び仕事に取り掛かろうとした時のことだった。

「ゆっくりと左側に人影が現れた。それは視界の周辺にあり不明瞭だったが、彼が期待する通りに動いた。幽霊は灰色で、音も立てなかった」(2009年の論文「A Ghost in the Machine」より)

 振り向くと幽霊は消え、彼はその時点でようやく自身が総毛立っているのに気づいたという。

 その翌日、タンディーは研究室で趣味のフェンシングのサーベルを手入れしている時、ふと金属片が振動していることに気がついた。モノには、それぞれ共有する振動(共有振動数)が決まっている。耳には聞こえないが、研究室には金属片と共振する振動数の音が響いているのだとタンディーは気がついた。そして、新しく購入した洗浄機のファンが振動し、19Hzという耳には聞こえない低い音が出ていることを見つけ出した。まったく聞こえない低周波が、人間に影響を及ぼして自分の不快感や幽霊のような幻覚につながった?

 そう考えたタンディーは、19Hz前後の低周波を聞いた人間は幽霊を見るという仮説を立てた。

Created with DALL·E

 

低周波が見せる幻覚

 NASAの研究によると、目の共鳴周波数は18Hzだという。つまり、18Hzの低周波で目が振動し、視神経にノイズを発生させる可能性がある。また、全身に共鳴が起きると過呼吸が引き起こされ、交感神経が活性化して体温が上昇する。そのために緊張と不安感が増し、それによって交感神経がさらに興奮して過呼吸になり、というサイクルができてしまう。

 タンディーは、洗浄機のファンの発する低周波により過呼吸に陥り、不安で不快な状態に陥っていた。そして椅子に座った位置がちょうど18Hz となり、視神経が刺激され幽霊が見えたのだと考えた。

 「起き上がって物体を見ようと振り返った時、このピークエネルギーのゾーンからわずかに低いエネルギーのゾーンへと身体がずれて、幽霊は消えたのだ」(同上) 

 洗浄機のファンの取り付けをやり直すことで、タンディーの感じていた不快感は消えた。 

 タンディーが幽霊の原因は低周波だとする説を発表すると、全国から問い合わせが殺到した。その後、タンディーは幽霊が出ると言われる場所を巡っては低周波が出ているかどうかを調べ始めた。すると、どの幽霊スポットでも19Hz以下の低周波を測定することができたという。おかげでタンディーは有名人になり、新聞に「ゴーストバスター」(幽霊退治人)と書かれるようになったそうだ。 

Created with DALL·E

 

幽霊を見る部屋

 タンディーの研究を踏まえ、懐疑主義者で疑似科学バスターのクリストファー・フレンチと建築家のウスマン・ハクは、被験者に人工的に幽霊を見せる実験を行うために幽霊の出る部屋を作った。

 タンディーは低周波の音が幽霊を見せるとしたが、電磁波の異常で幽霊を見るという説もある。

 脳に電気刺激を与えると被験者は「時間の歪み」や既視感、存在感、体外への「投影」などの超常感覚を体験する。脳に幽霊を幻視する機能があり、それを電気的に刺激することは可能らしい。もしかしたら幽霊の出る場所では磁気の異常が起きており、脳が刺激されるのかもしれない。

 フレンチらの作った部屋は直径3メートルの円筒形で、壁に低周波の音と電磁波を発生させる装置が組み込まれた。部屋に被験者が入ると、誰もがゾクゾクする不快な感じを覚え、体外離脱や何かがいる気配を感じた人もいた。実に94パーセントの人が「何かを感じた」のだ。タンディーの仮説は正しかった。

 

Created with DALL·E

電車の前に現れる子ども

 低周波と異常磁場が脳にある超常感覚を感じさせる部位を刺激し、幻覚を見せるというのは、とてもシンプルな説明だ。客観的な幽霊はおらず、見た人の主観にしか幽霊はいない。物理的に幽霊はいないが、脳の中に幽霊はいる。脳を刺激されれば、誰でも幽霊を見る。

 では次の場合はどう説明すればいいのか? 

 2016年、都営大江戸線の新御徒町駅構内で、子どもが線路内に立ち入ったとアナウンスが流れて運行が遅延した。その後、子どもの姿は確認されず、監視カメラの映像にも記録がなかったため運行は再開した。2015年には、東海道線茅ヶ崎駅の線路内に一人で遊んでいる子どもの姿をホームにいた複数の客と運転士が発見、電車の運行を停止して駅員と駆け付けた警察官が子どもを捜索するも見つからず、監視カメラにも子どもの映像記録はなかった。 

 鉄道や駅ではさまざまな機械が動いているため、ちょうど18 ~ 19Hzの低周波が出ていてもおかしくない。幽霊が出るという地下鉄の駅で、タンディーが周波数を測定したところ、幽霊を見たという位置は19Hz の低周波にさらされていたという。しかし奇妙なのは、全員が子どもを見ていることだ。

 低周波による幻覚なら、なにも子どもである必要はないだろう。長い髪の女を見た、白い影を見た、そういう証言があって当たり前である。全員が子どもの幻覚を見るなんて、全員が同じ夢を見 るくらいありえない。 

 ここで逆のことを考えてみる。幽霊は実在するが、通常の意識状態では見えない。低周波や電磁波で脳が刺激された時、普段、脳がキャッチできなかった幽霊をキャッチするようになる。

 顕微鏡を使って初めて微生物が見えるように、低周波を浴びると脳が幽霊を見る状態に変わると考える。話としてはこの方が面白いと思うのだが、どうだろうか。

続きは『ヤバめの科学チートマニュアル』(新紀元社)でご覧ください。

『ヤバめの科学チートマニュアル』(新紀元社) 著者:久野 友萬 定価:本体1,600円(税別)

文=久野友萬

サイエンスライター。1966年生まれ。福岡県出身。
近著『ヤバめの科学チートマニュアル』(新紀元社)

久野友萬の記事一覧はこちら

※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。

人気連載

“神の領域”を見た超能力者「赤松瞳」人類を救うために彼女が残したものとは…

“神の領域”を見た超能力者「赤松瞳」人類を救うために彼女が残したものとは…

不思議ジャーナリスト・広瀬学が渋谷クロスFMのラジオ番組のレギュラー出演者にな...

2024.05.20 18:00スピリチュアル

“幽霊の正体”に迫る『19Hz前後の低周波で幽霊が見える?』『線路に消えた子どもの謎』のページです。などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで

トカナ TOCANA公式チャンネル

人気記事ランキング17:35更新