クリスマスの悪魔「クランプス」とは?悪い子をムチ打ち、捕食…なまはげ以上の恐怖!
クリスマスにサンタクロースは良い子にプレゼントを届けてくれるが、“悪い子”はどうなるのだろうか? 日本では秋田県男鹿半島のなまはげが「悪い子は居ねがー」と奇声を発して、子供たちを怖がらせたりするが、実はキリスト教文化圏においても、まるでなまはげのような怪物が存在する。
ヨーロッパの民間伝承に登場する「クランプス」はサンタクロースの対極にある存在だ。クリスマスの悪魔に相当するクランプスは、行儀の悪い子どもを追い詰め、鞭で叩いたり、恐怖で服従させたりする恐ろしい怪物である。
クランプスは、ドイツ、オーストリア、ハンガリー、スロベニア、チェコなどの国々で盛んに行われている伝統行事であり、名前の由来はドイツ語で爪を意味する「krampen」。『スミソニアン・マガジン』のジェニファー・ビロックによると、クランプスは「毛むくじゃらの黒い体の上に、血走った目をし、錯乱した顔をしている。巨大な角が頭から巻き上がり、半分ヤギで半分悪魔の血統であることを示している」という。
伝説によると、クランプスは北欧の女神ヘルの息子で、北欧の死者の領域であるヘルヘイムを支配していた。ロキの末娘であるヘルは、『Encyclopedia Mythica』では、「半分生きていて半分死んでいる、陰気で険しい表情をした恐ろしい老婆」と描写されている。顔と体は生きている女性のものだが、太ももと脚は死体のもので、斑点があり、こけている” とも。
12月5日のクランプスナハト(クランプスの夜)では、毛皮のスーツと彫刻を施した仮面をつけクランプスに扮した人々が、まるでなまはげのように、大声で叫び、鐘を鳴らし、大騒ぎをしながら村を練り歩く。他の異教徒の伝統とともに、クランプスはキリスト教が東ヨーロッパに広まるにつれて、クリスマスと結び付けられるようになったといわれている。
それが約1500年前のことであり、サンタクロースが良い子の靴やブーツにプレゼントを入れる一方、クランプスは悪い子たちの靴にムチを入れる。白樺の棒の束を持っていて、それで悪い子を叩き、最も悪い子は袋に詰められ、クランプスの隠れ家まで引きずられ、食べられてしまうといわれ、子どもたちを震え上がらせた。
12世紀になると、カトリック教会はクランプスの伝統を悪魔的だとして追放したが、19世紀に消費主義が台頭してくると、クランプスは再び姿を現すようになった。
1930年代にはドイツ・オーストリアにおいて民族主義的な政党により一時的にクランプスは禁止されたが、現在はヨーロッパで復活し、アメリカでも人気を博している。いずれ日本でもクランプス文化が流行するかもしれない。
参考:「Ancient Origins」ほか
※当記事は2022年の記事を再編集して掲載しています。
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊クリスマスの悪魔「クランプス」とは?悪い子をムチ打ち、捕食…なまはげ以上の恐怖!のページです。クリスマス、悪魔、サンタクロース、なまはげなどの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで