旧ソ連の制御不能衛星「コスモス482」間もなく地球へ!日本も落下予測範囲の中に…

旧ソ連が約50年前に打ち上げた人工衛星「コスモス482」が地球に落下する可能性──このニュースは、先日TOCANAでも報じた通り世界的な注目を集めている。だが今回、新たに判明した情報により、事態はさらに現実味を帯びてきた。
最新の観測では、衛星の落下が予測される進路が明らかになっており、公開された地図を見ると、その範囲は欧州・中東・アジア・アメリカ・南米・オーストラリアにまで及び、日本列島も含まれている。
つまり、どこに落ちてもおかしくない巨大な宇宙の残骸が、いま私たちの頭上を周回しているというわけだ。
落下のタイミングは、日本時間で5月10日(土)午後5時34分前後を中心とした28時間の範囲。小さな軌道のずれが大きな誤差を生むため、最終的な落下地点は直前まで特定できないとされている。

危険区域には世界の主要都市がずらり
オランダ・デルフト工科大学の天文学者マルコ・ランブルーク博士の解析によると、「コスモス482」が落下する可能性のあるエリアは、北緯52度から南緯52度の間。
この落下範囲には、ヨーロッパ、北米、中東、南米、アフリカ、アジア、そして日本を含む東アジアなど、人口100万人を超える都市が密集する地域が数多く含まれている。
南米ではブラジルがとくにリスクが高く、サンパウロ、サルヴァドール、ナタールなどが再突入の進路に入っている。
また、オーストラリア東部のブリスベンも真下に位置しており、例外ではない。
ランブルーク博士は「地球の自転によって、わずかな誤差が数千kmの誤差になる可能性がある」として、落下位置の確定には慎重な姿勢を取っている。
そもそも「コスモス482」とは何か?
「コスモス482」は、1972年にカザフスタンのバイコヌール宇宙基地から打ち上げられた探査機だ。当初は「ベネラ9号」として金星探査を目的としていたが、発射直後にエンジントラブルで軌道を外れた。
当時のソ連政府は失敗を隠すため、この探査機を“汎用的な名称”である「コスモス」に変更。その後、4つの破片に分裂し、一部はニュージーランド上空で大気圏に突入・消失した。
ただし、チタン製で極めて頑丈に設計されたランディングモジュール1基だけが、いまだに地球の周囲を回り続けていたのだ。
しかもこのモジュールは、「金星の過酷な環境に耐えられるよう設計された“超高耐久仕様”」であり、一般的な人工衛星よりもはるかに耐性が高いとされている。
落下の衝撃は?「時速240kmのバイク並」との声も
ライス大学の天文学者パトリック・ハーティガン教授によると、「落下物は秒速約8km(時速約28,800km)で大気圏に突入し、最終的には時速約240kmで地表に衝突すると見られている」という。
また、元々搭載されていたパラシュートシステムは、すでに展開済みであったか、経年劣化で機能しない可能性が高い。したがって、「速度を落とす手段がないまま」突入するリスクがある。
ただし、そのサイズ(直径約1メートル)と質量(500kg)から考えて、「大都市への直撃がなければ被害は限定的」と見られている。
ハーティガン教授は「衝突エネルギーは隕石と同程度だが、破壊力は限られる」としつつ、「それでも人口密集地への落下は避けたい」と警鐘を鳴らしている。

衛星の観測は“薄明”の瞬間しかできない
現時点での観測が難しい要因の一つは、「コスモス482」が日中は太陽の光に紛れて見えず、夜は地球の影に入ってしまうという点である。そのため、観測可能な時間帯は“日の出直前”や“日没直後”などの短いタイミングに限られる。
また、大気との摩擦や太陽活動(スペースウェザー)の影響もあるため、落下の最終軌道は直前まで確定しない。
NASAも公式ページで「最終的な落下予測は突入直前まで不確実性が残る」と述べており、世界中の天文学者が落下直前の観測を強化している。
確率は低いが、ゼロではない
500kgとはいえ、その構造と速度からして、直撃すれば大きな被害をもたらすのは間違いない。
しかし、地球表面の70%が海であり、さらに人の住んでいない地域も広いため、衝突の確率自体は極めて低い。
半世紀の宇宙飛行の末、コスモス482は今、地球上のどこかにその最後の姿を現そうとしている。固唾を飲んで見守るしかなさそうだ。
参考:Daily Mail Online、ほか
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊旧ソ連の制御不能衛星「コスモス482」間もなく地球へ!日本も落下予測範囲の中に…のページです。人工衛星、ソ連、地球衝突などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで