古代インドの空飛ぶ機械「ヴィマナ」その動力源は水銀か、反重力か、それとも未知なるエネルギーか?

6000年以上も昔、古代インドの空を駆け巡ったとされる伝説の飛行機械「ヴィマナ」。まるで神々の乗り物のように自在に空を舞い、時には星々をも巡ったというこのヴィマナは、一体どのような力で動いていたのだろうか? そして、その驚異的な技術は本当に古代の地球に存在したのだろうか? 世界各地に残る神話や古代文献を手がかりに、その謎に迫る。
古代文献が語る「ヴィマナ」の驚異的な性能
ヴィマナの記述は、古代インドの聖典「ヴェーダ」や二大叙事詩「マハーバーラタ」「ラーマーヤナ」など、数多くの文献に見られる。「マハーバーラタ」には、「ラーマの命令により、壮大な戦車は雷鳴のような轟音とともに雲の山へと上昇した」といった描写があり、また別の箇所では「ビーマは太陽のように輝き、嵐の雷のような音を立てる巨大な光線に乗って、彼のヴィマナで飛んだ」と記されている。
さらに、「ヴァイマーニカ・シャーストラ(航空学の科学)」と題された文献には、ヴィマナが「自力で、ある場所から別の場所へ、あるいはある天体から別の天体へと行くことができる装置」であると明記され、その構造や必要な金属についても言及されている。一部のインドの科学者たちは、これらの記述を単なる空想の産物ではなく、実際に存在した飛行機械、あるいは他の惑星から飛来した宇宙人の乗り物をモデルにしたものだと考えている。
では、これらの古代ヴィマナを動かしていた動力源は何だったのだろうか? 「ヴァイマーニカ・シャーストラ」には、「水銀渦エンジン」という、電気推進に似た概念の記述があるという。しかし、多くの研究者は、もっと強力で、より根源的なエネルギーが利用されていた可能性を示唆している。

チベットで発見された「宇宙船の設計図」? 反重力と「ラギマ」の謎
数年前、中国の研究者がチベットで数千年前に遡る古代サンスクリット語の文書を発見したというニュースは、この謎に新たな光を当てた。翻訳の結果、これらの文書はなんと星間宇宙船の「設計図」であり、その推進システムは反重力技術と、「ラギマ」と呼ばれる人間の内に存在する未知の力に基づいていたというのだ。ヒンドゥー教のヨギ(修行者)によれば、この「ラギマ」こそが空中浮揚を可能にする力だとされる。
これらの宇宙船は「アストラ」と呼ばれ、惑星間を自由に航行できたと記されているが、通信方法については言及されていない。しかし、「ラーマーヤナ」には、ヴィマナでの月への旅行や、月面での「アスヴィン(アトランティス人の飛行船か?)」との戦闘といった、さらに具体的な物語が描かれている。
地球の自然エネルギーを利用した可能性――ピラミッドは発電所だったのか?
古代の文献「サマランガナ・スートラダーラ」には、ヴィマナの構造や飛行原理について、より詳細な記述がある。「ヴィマナの本体は、軽い素材で作られた大きな飛ぶ鳥のように、強く耐久性のあるものでなければならない。内部には水銀エンジンと、その下に鉄製の加熱装置を置かなければならない。駆動する旋風を動かす水銀に潜む力によって、中に座っている人は空を遠くまで旅することができる」といった具合だ。
さらに興味深いのは、バビロニアの法律「ハカサ」の記述だ。「飛行機械を操作する特権は偉大である。飛行の知識は、我々の最も古い遺産の一つである。『高みからの者たち』からの贈り物だ。我々は多くの命を救う手段として、彼らからそれを受け取った」。これは、ヴィマナの技術が地球外からもたらされた可能性を示唆しているのかもしれない。
では、もしヴィマナが地球の自然エネルギーを利用していたとしたらどうだろうか? 地球上には、ピラミッドやストーンヘンジのような謎の巨石建造物が数多く存在する。これらの建造物が、単なるモニュメントではなく、地球の磁気エネルギーやレイライン(特定のエネルギーが流れるとされるライン)を利用した巨大なエネルギー送信装置であり、ヴィマナの動力源となっていたのではないか、と考える研究者もいる。
特にギザの大ピラミッドは、数千年前に作られたテスラコイルのような発電所であり、地球の自然な特性を利用して莫大なエネルギーを生み出していたという説がある。このエネルギーが、古代エジプトだけでなく、マヤや他の古代文明でも利用されていたというのだ。しかし、この説は主流の学界からは否定されている。
失われた古代技術と「ヴィマナ」の謎
古代文明の歴史を別の角度から見れば、彼らが現代科学が「再発見」する数千年も前から、驚くほど高度な技術を持っていた可能性が浮かび上がってくる。電気、電磁技術、冶金学、高度な工学、数学、天文学――これらが古代エジプトやシュメール、南北アメリカ大陸で広範囲に利用されていた証拠とされるものも存在する。
古代インドの空飛ぶ機械「ヴィマナ」。もし本当に存在していたとして、その動力源の謎は、いまだ完全には解き明かされていない。
それは地球外の宇宙人からもたらされた遺産なのか、それとも人類自身が築き上げながらも失ってしまった超古代文明の輝きなのか。
失われた技術の鍵は、今も地球のどこかで眠っているのかもしれない。
参考:The Ancient Code、ほか
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊古代インドの空飛ぶ機械「ヴィマナ」その動力源は水銀か、反重力か、それとも未知なるエネルギーか?のページです。反重力、ヴィマナ、古代インドなどの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで