リフォームで暴かれた「いわくつき物件」の恐怖実話5選!壁から白骨遺体、靴箱にミイラ化した赤ちゃん…

近年、趣のある中古物件を自分好みにリノベーションして暮らすスタイルが日本でも人気を集めている。しかし、手頃な価格やデザインの魅力に惹かれて手に入れたその家が、もし「いわくつき物件」だとしたら……。
壁一枚、床一枚を隔てた向こう側に、前の住人のどんな秘密が隠されているか、私たちは知る由もない。これから紹介するのは海外で実際にあった話だ。何気ないリフォームをきっかけに、封印されていた過去の悪夢が顔を出し、我が家が突如として恐怖の舞台に変わってしまった背筋も凍る5つの発見。もし、これが自分の身に起こったらと想像しながら読んでみてほしい。
1. 暖炉の裏に隠された白骨遺体

2010年、フランスのナントで、ある一家が田舎の家のリフォームをしていた時のことだ。業者が近代的な暖炉にするため、古い石造りの暖炉を壊し始めると、石壁の裏に奇妙な空洞があることに気づいた。中を覗き込んだ彼らは、その狭い空間にぎゅうぎゅうに詰め込まれた白骨遺体を発見し、言葉を失う。
家自体は何世紀も前のもので、当初は中世の埋葬かと思われたが、すぐにその線は否定された。法医学的な調査により、遺体には20世紀後半のものとみられる衣類の繊維や歯の詰め物が残っていることが判明したのだ。
やがて遺体は、1987年に行方不明となっていた、以前の家主の妻ブリジット・ジャルベールさんのものであると特定される。当時、夫は「妻はベルギーへ去った」と隣人に語り、事件は単なる家出として処理されていた。しかし数十年後、この発見によって捜査は再開。名前を変えリヨンで暮らしていた夫を突き止め、尋問の末、彼は口論の末にブリジットさんを殺害し、遺体を暖炉の裏に隠して家を売り、姿を消したことを自白した。
最も恐ろしいのは、20年以上にわたり、何組もの家族がその暖炉を囲んで食事をし、祝い事をし、すぐ数センチ先に腐乱した遺体が隠されているとは夢にも思わずに暮らしてきた、という事実だろう。
2. 靴箱に眠る、ミイラ化した赤ん坊

2003年、アメリカ・テキサス州で屋根裏をリフォームしていた一家は、断熱材やがれきの中から、胸が張り裂けるような発見をする。ほこりだらけの狭いスペースで、ボロボロの新聞紙に包まれた、封をされた靴箱を見つけたのだ。古い記念品でも入っているのかと思いきや、中から現れたのは、「私たちのかわいい子」と刺繍された布に丁寧に包まれた、新生児のミイラ化した遺体だった。
靴箱はそれだけではなかった。最終的に、屋根裏部屋のあちこちから同じように梱包されたミイラ化した赤ん坊の遺体が合計3体も発見されたのだ。それぞれ、何年も間をあけて隠されたものとみられている。
そのうちの一人、1930年代初頭に生まれたと思われる子どもはレースとシルクに包まれており、個人的な追悼のために埋葬された可能性が示唆された。
しかし、出生証明書も死亡届も見つからず、事件性を示す証拠もなかった。当局は、未婚の母であることや乳児の死が社会的に極めて大きな汚名とされていた時代に、人知れず出産されたか、あるいは死産だった赤ん坊が悲劇的に隠されたものだろう、と結論付けた。
3. 「刺殺が私の選択よ」呪いの人形からのメッセージ

2021年、イギリスのウォルトンで新居をリフォームしていた男性は、階段下の壁紙を剥がした瞬間、ホラー映画から飛び出してきたような悪夢に直面する。壁の空洞の奥深くに、ヴィンテージの布人形がちょこんと座り、折りたたまれたメモを手にしていたのだ。
メモに書かれたメッセージは、短く、そして不穏だった。
「私を解放してくれてありがとう! 元の持ち主は1961年にこの家に住んでいたわ…彼らを殺すのに私が選んだのは刺殺よ。だからあなたもナイフを持っているといいわね。よく眠れるといいけど」
明らかに以前の住人による悪質ないたずらだったが、この発見は家主だけでなく、インターネット上の多くの人々を震撼させた。「これまで見た中で最も気味が悪い」と彼は語り、最初は本物の犯罪に関わるものではないかと恐れたという。たとえ無害ないたずらだと分かっていても、純真さの象徴であるはずの人形が、いとも簡単に恐怖の対象へと変貌してしまうことを、この一件はまざまざと見せつけている。
4. 歯と髪と爪が詰まった「魔女の瓶」

2019年、イギリスのワトフォードで16世紀のコテージを改築していた建設作業員が、暖炉の土台から崩れかかったレンガを取り除いていた時、蝋で封をされた陶器の瓶を発見した。中に入っていたのは、人の髪、爪、鉄の釘、ガラスの破片、そして人間の歯が数本、どろりとした黄色い液体に浸かっている、というおぞましいコレクションだった。
考古学者はこれを「ウィッチ・ボトル(魔女の瓶)」であると特定した。これは1500年代から1700年代にかけて、悪霊を追い払ったり、魔術から身を守ったりするために作られた、一種のお守り(呪具)である。瓶は通常、超自然的な力が家に入ってくると信じられていた暖炉の下や玄関の敷居の下に埋められた。
中に入れる髪や爪は家主自身のものが使われ、尿などの体液と混ぜることで、個人的な魔術的シールドを作り出した。釘やガラスといった鋭利なものは、家に害をなそうとする悪霊を突き刺したり、捕らえたりする意図があったとされる。この瓶が特に不気味だったのは、中の歯が子どものものだったことだ。親が家族全員を守るのに十分なほど強力なお守りを作るため、我が子の体の一部を使った可能性が示唆されている。
5. 階段に埋め込まれた隠しカメラ
2025年初頭、アイルランドで古い農家をリフォームしていた家主は、ぞっとするような発見をした。階段に、上の主寝室を正確に狙うように設置された、目立たない隠しカメラが埋め込まれていたのだ。床板を張り替える作業中、踏み板の下にカモフラージュされた小さな有線レンズを発見。ケーブルは壁の中に這わされていた。
カメラは明らかに意図的に設置されたもので、一般的なホームセキュリティシステムの一部ではなかった。誰が、いつ設置したのかを示す手がかりはなく、捜査の糸口はつかめなかったが、誰かが寝室を密かに録画していたという事実は家主を深く動揺させた。

紹介した事例はいずれも海外のもので、「魔女の瓶」や古い暖炉など、日本ではあまり馴染みのないものも含まれている。しかし、家という最もプライベートな空間に、他人のおぞましい秘密や悪意が物理的に残されているという恐怖は万国共通だろう。
もしあなたがリフォーム中に、説明のつかない奇妙なものを発見してしまったらどうするだろうか。それはただの古いガラクタか、それとも前の住人が残した何らかの「念」やメッセージなのか。
次に壁を壊すとき、床板を剥がすとき、その向こう側には一体何が待っているのか。私たちは家の歴史そのものを引き継いでいるのかもしれない。あなたの家は本当に大丈夫だろうか。
参考:Listverse、ほか
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊リフォームで暴かれた「いわくつき物件」の恐怖実話5選!壁から白骨遺体、靴箱にミイラ化した赤ちゃん…のページです。いわくつき、リフォーム、事故物件などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで