サッカーと卓球を合わせた新スポーツ「テックボール」が超絶楽しそう!

世界を熱狂させたW杯ブラジル大会の興奮も冷めやらぬ中、サッカーと卓球を組み合わせた新しいスポーツが誕生し、海外サイトで話題となっている。今月9日に「Odditycentral」が報じたそのスポーツの名は、「Teqball(テックボール)」。
■新スポーツの誕生!
まずは動画をご覧いただきたい。まさに“足でプレイする卓球”という表現がピッタリの「Teqball」だが、競技で用いられるのはオリジナルの台、その名も「Teqboard(テックボード)」。卓球台に似たデザインだが、コーナーは丸められ、物理学を応用した緩やかな傾斜がつけられている。これにより、対戦相手にボールが届きやすく、コントロールも容易になるという。プレイに用いるボールは、一般に普及している4号のサッカーボールだ。また、ネット部分はポリカーボネートとアクリル樹脂で作られており、当たったボールは確実に跳ね返るようになっている。
■どんなルール?
「Teqball」のルールは卓球やテニスを踏襲しており、難しくはないが、原則的に足や頭を使うこと以外に特徴的な決まりは以下のような点だ。基本さえ守れば、プレーヤー次第で様々にルールをアレンジして楽しむことができるという。
・体のどんな部分でサーブをしてもよいが、相手側にあるサーブラインを越えなければならない
・ボールの返球のために触れることができるのは3回まで(バレーボールと同じ)。その際、体の同じ箇所を連続して用いてはならない
・ダブルスの場合は、必ず2人を経由して返球すること
・台や相手プレーヤーに接触してはならない
■考案者たちの意図
「Teqball」の考案者は、Gabor Borsanyiさん(元プロサッカー選手)とViktor Huszarさん(コンピュータサイエンティスト)のハンガリー人コンビだ。主に競技の構想をGaborさんが練り、それをViktorさんが形にした。
2人によると「Teqball」は、決してサッカーを代替するようなスポーツではないという。「Teqball」自体が、ひとつの競技として誰にでも十分楽しめるものであるが、サッカー選手にとっては、ボールコントロールや判断力を高める効果がある上、ウォーミングアップやクールダウン、そしてリハビリにも最適なものだとしている。また、通常30分のプレイで300回ほどボールに触れることとなるため、楽しみながらスタミナの向上も図れるようだ。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊サッカーと卓球を合わせた新スポーツ「テックボール」が超絶楽しそう!のページです。スポーツ、オリンピック、サッカー、発明、W杯などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで
UFO・宇宙人最新記事
人気記事ランキング11:35更新
- ・「まるでアイアンマンだ」― パイロットが遭遇した謎すぎるUFO
- ・サロメ氏「今後3カ月は人類の決定的な時期」
- ・“85人の妻”を持つカルト教祖の「秘密の洞窟」発見
- ・AIはシャットダウンを避けるためなら人間を殺す… 衝撃の研究結果
- ・永久凍土が解き放つ「未知のパンデミック」は起こるのか
- ・【戦慄の接近遭遇】埼玉・熊谷上空に現れた巨大な“赤い立方体”UFO! “謎の日焼け”で顔の皮が…
- ・ネッシーは戦時中に捕獲されていた!?
- ・ブラック・アイド・アダルト誕生、最恐都市伝説にヤバすぎる展開
- ・「5万年前、月面に人類文明が存在した」― 失われた“超古代文明”
- ・トランプ大統領、深夜に“謎のAI動画”を投稿し国民が困惑
- ・「まるでアイアンマンだ」― パイロットが遭遇した謎すぎるUFO
- ・サロメ氏「今後3カ月は人類の決定的な時期」
- ・“85人の妻”を持つカルト教祖の「秘密の洞窟」発見
- ・AIはシャットダウンを避けるためなら人間を殺す… 衝撃の研究結果
- ・永久凍土が解き放つ「未知のパンデミック」は起こるのか
- ・【戦慄の接近遭遇】埼玉・熊谷上空に現れた巨大な“赤い立方体”UFO! “謎の日焼け”で顔の皮が…
- ・ネッシーは戦時中に捕獲されていた!?
- ・ブラック・アイド・アダルト誕生、最恐都市伝説にヤバすぎる展開
- ・「5万年前、月面に人類文明が存在した」― 失われた“超古代文明”
- ・トランプ大統領、深夜に“謎のAI動画”を投稿し国民が困惑