太陽系外にも“水”の雲が存在する!?
7.3光年彼方の星に水の雲が存在していた? ― 太陽系外に位置する褐色矮星にて発見
うだるような暑さはすっかり身を潜め、涼しい気候が続いている今日この頃、少しずつ秋が深まっています。金木犀の香りやサンマの価格など、気温の変化以外に秋を感じることも多いですね。いわし雲やうろこ雲と呼ばれる巻積雲が空に浮かんでいると、秋だなぁと思う方も多いのではないでしょうか。そんな変幻自在の雲はわれわれを魅了しますが、それは地球だけの話ではないようです。
■氷の雲が存在するかもしれない褐色矮星「WISE 0855-0714」

科学誌『アストロフィジカルジャーナル・レターズ』に掲載された研究によると、地球から7.3光年にある「褐色矮星」に、氷の雲が存在する可能性が高いそうです。これが確かであれば、太陽系外で初めて“水”の雲が見つかった事例となります。
雲が発見されたのは、うみへび座に位置する「WISE 0855-0714」という褐色矮星です。褐色矮星というのは、太陽のような恒星になるはずが、質量が小さすぎて核融合反応を起こせず、冷めきってしまった星のことです。「WISE 0855-0714」は、ペンシルバニア州立大学で天文学を研究しているケビン・ルーマン氏が、アメリカ航空宇宙局(NASA)の広域赤外線探査衛星より得られたデータを利用して、今年の4月に発見していました。
この星の大きさは木星と同じくらいか、3~10倍と見られています。また、その気温は氷点下で地球の平均気温より低く、木星より若干暖かい程度の、非常に冷えた状態のようです。ちなみに、この星は地球から7.3光年という距離に位置しており、これは約4.4光年の距離にある三重連星の「ケンタウルス座α星」、約6光年の「バーナード星」、約6.5光年の二重星である「ルーマン16(WISE 1049-5319)」らに次いで、4番目に近い所にある太陽系外の天体(小惑星などを除く)となります。
その星に、雲がある兆候を見出したのは、カーネギー科学研究所のジャクリーン・ファハティ氏です。褐色矮星は核融合反応を起こしていないため、光を放っておらず、地上から観測するのはとても難しいのですが、ファハティ氏は、チリのラス・カンパナス天文台にあるマゼラン望遠鏡を利用し、観測を続けました。その結果、赤外線観測によって得られたデータが、硫化ナトリウムの雲と氷の雲に覆われた褐色矮星のモデルデータと一致しました。つまり、今回の褐色矮星が雲に覆われていると考えられるのです。
関連記事
- 人気連載
村田らむが三重県伊賀市を「ニンニン忍者尽くし」のぶらり旅! 1人で行っても超楽しい…絶ッ対に行きたくなるルポ
――B級スポット、樹海や禁断の土地、ホームレス取材を得意とす...
- 人気連載
「美しすぎる母親」をもった精神科医を襲った“美醜の苦悩”! 蘇る母の性的な記憶とコンプレックス
<第6回 春日武彦→末井昭> ■■■■■猫嫌い■■■■■ ...
7.3光年彼方の星に水の雲が存在していた? ― 太陽系外に位置する褐色矮星にて発見のページです。NASA、雲、杉田彬、星、ESA、望遠鏡、褐色矮星などの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで
- 超日本
- マイナンバーカードの健康保険証利用! 日本経済の予言者2人の指摘的中
- 超海外
- Qアノンを生んだ陰謀の父「ビル・クーパー」の陰謀論
- 超科学
- 「全てのガンの3分の1の発生を止める方法」が発見される!
- 超異次元
- ニュージーランドM7.8の次は日本で巨大地震!?
- 芸能
- 福原愛の不倫“火消し”に電通が暗躍!「メディア工作」全貌
- 超刺激
- ペニスが感電して“腐ったバナナ”になった少年
- 超ART
- 過激な描写で各国上映中止『殺しが静かにやって来る』
- インタビュー
- 本当に使える「波動グッズ」3つを専門家・広瀬学が徹底紹介!
- イベント
- “ストリートアート”の正体に迫る超濃密な講義イベント
- TV
- トカナ配給映画『野良人間』ヤバすぎる予告編解禁!!
- STORE
- Rockin’Jelly Bean×橋本梨菜×TOCANAコラボTシャツ爆誕