まったく老化しない奇妙な生物「ハダカデバネズミ」に隠された長寿の仕組みとは?
世界保健機関(WHO)が実施する世界長寿ランキングで、数年にわたり1位の座を保っている長寿国日本だが、国民の誰もが亡くなるその日まで健康でいられるわけではない。人間なら誰しも「若々しく健康な体」を望むのではないだろうか。そんな我々を横目にいつまでも健康なまま、年を取らない生物がいるというニュースが7月20日付の「Medical Daily」にて報じられている。
■一定の年齢で止まる老化知らずの謎
その奇妙な外見と共に、人間にとっては何とも魅惑的な特徴を持つ「ハダカデバネズミ」という生物をご存知だろうか。平均80匹、大規模なものは300匹でコロニーを形成し、地中に住む。通常は数年の寿命と言われるネズミの中で、ハダカデバネズミは約30年生きると言われている。その特徴とは年をとらない、つまり老化知らずなのだ。科学者たちはこの生物が何故、老化を回避出来るのかは解析可能だとしている。しかし、例え人間がこの特性を再現したとしても、必ずしも同じ結果が出るわけではないのだ。

科学や地球上の生物、環境についてなど様々な情報を数分にまとめた映像を提供している「ミニッツ・アース」(Minute Earth)の最新映像によると、ハダカデバネズミはロブスターや魚のメバル、イガゴヨウと呼ばれるマツ科の木などを含むいくつかの生物同様に長く生きても繁殖力を失わず、体力そのものも低下しないようだ。
その代わり、これらの生物は成体期に達するとそこで発育が停止する。「若くいられる」と言うよりは「永遠の中年期」といったところだろうか。この仕組みについて科学者たちは、これらの生物の染色体に深い関わりがあると信じている。
私たち人類の細胞は日々、傷ついたり欠けてしまった細胞を補うべく細胞分裂をするのだが、その度にテロメアと呼ばれる染色体の末端にある部分(DNA)が少しずつ磨り減ってゆく。そして遂にはテロメアがこれ以上DNAを失うことができなくなるところまで来ると、人体はそれ以上細胞を補うことを止めてしまう。この様子を老化と言うのである。ハダカデバネズミは、このテロメアを常に取り替えられる能力を持っていると言われ、その時点からしばらくの間、年をとらないのだ。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊まったく老化しない奇妙な生物「ハダカデバネズミ」に隠された長寿の仕組みとは?のページです。アンチエイジング、老化、清水ミロ、ハダカデバネズミなどの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで
科学最新記事
人気記事ランキング11:35更新
- ・ミャンマー大地震、死者1万人以上か、専門家は「最悪の事態まだ」と警鐘
- ・脳の老化は44歳から急加速? 脳の老化を遅らせるカギとは
- ・悪夢の人体実験「毒物部隊」とは!?人柱となった12人
- ・“嘘をつく人”がよく使う言葉とは?心理学が明かす“言葉のクセ”の正体
- ・植物でも動物でも菌類でもない謎の生命体「プロトタキシーテス」
- ・ビル・ゲイツが語る「AI時代を生き残る」3つの仕事とは
- ・婚約者と娘を失った「見える女性」の壮絶体験
- ・恋人の口に手を入れたら…まさかの“救急搬送”の顛末
- ・人類はすでに宇宙人からの連絡を受けていた!?
- ・もしもアインシュタインが生まれていなかったら?
- ・CIAが「ノアの方舟」を極秘調査していた!“伝説の船”を巡る新証拠と50年の沈黙
- ・ミャンマー大地震、死者1万人以上か、専門家は「最悪の事態まだ」と警鐘
- ・脳の老化は44歳から急加速? 脳の老化を遅らせるカギとは
- ・悪夢の人体実験「毒物部隊」とは!?人柱となった12人
- ・「脈動するUFO」夕暮れ時の海上に現れた奇妙な物体
- ・“嘘をつく人”がよく使う言葉とは?心理学が明かす“言葉のクセ”の正体
- ・ピラミッド地下に「記録の殿堂」があるのか?
- ・“銀河連邦メッセンジャー”が語る「UFO侵略予告」
- ・植物でも動物でも菌類でもない謎の生命体「プロトタキシーテス」
- ・【UFO議連総会レポ】非人間知性(NHI)の存在は“ほぼ確定”!?