3日の地震で南海トラフ巨大地震が本格始動か!? 日本列島分断もあり得る、恐怖の連動4パターンを徹底解説!
■三重周辺の「深発地震」が異常な頻度に!
では現在、同地域で深発地震がどれくらい起きているかを検索してみよう。1996年以降の20年間で、三重県周辺では深さ300km以上の深発地震が28回起きていた。これは昭和東南海地震以前の20年間に起きた回数を上回っていることになるが、果たして南海トラフ地震の前兆の一つといえるのだろうか。比較対象として、昭和東南海地震の翌年1945年から20年間に同地域で起きた深発地震を検索すると、14回だけだった。明らかに、この20年間では頻度が高くなっているのだ。
昨年4月1日、同じ三重県南東沖で同規模のM6.1、最大震度4の地震が発生したが、南海トラフ地震を誘発する地震ではないかと地震学者の間で警戒感が高まった。昭和東南海地震の2年前、1943年11月17日にも三重県南東沖ではM6.1の地震が起きている。東京大学地震研究所の古村孝志教授は、昭和東南海地震に言及したうえで「昭和の地震では東の端の駿河湾まで震源域が広がらなかった。つまり、駿河トラフは1854年の安政地震から160年以上もひずみがたまっていることになり、それが次の地震の巨大なエネルギーになります。宝永地震(1707年)のときには、49日後に富士山も噴火している。すでに300年以上たっており、富士山噴火を誘発する恐れも十分あります」(週刊朝日、2017年1月6-13日号)と語っている。想定震源が3.11よりも陸地に近い分、南海トラフ地震では津波が早いところでは5分後に到達すると予測されている。
では、三重県以外でも南海トラフ地震の全長とみられる地震はあるのか、以下にまとめてみたい。
■熊本地震と鳥取地震は南海トラフ地震の前兆か!?
南海トラフ地震の数年~数十年前に、西日本の内陸で大地震が発生すると語る地震学者は少なくない。京都大学防災研究所の西村准教授もその一人で、昨年4月の熊本地震と10月の鳥取県中部地震は、まさに南海トラフ地震の前触れだと指摘する。
■2013年の淡路島地震も南海トラフ地震の前兆か!?
また、「フライデー」(2013年5月3日号)で武蔵野学院大学の島村英紀特任教授は、2013年4月13日の淡路島地震(M6.3)の発生によって南海トラフ地震の発生が近づいたと語っている。島村氏によれば、安政東海地震・安政南海地震(1854年)の前に、前兆として京都地震(1830年)、伊賀地震(1854年)があり、同様に昭和東南海地震(1944年)の前には北但馬地震(1925年)、北丹後地震(1927年)、鳥取地震(1943年)が起きていたという。そして、前兆地震は20~30年前から起きるという。そうだとすれば、阪神・淡路大震災なども次の南海トラフ地震の前触れだった可能性を考えなければならないかもしれない。
■南海トラフの連動パターンは想像以上にヤバい
さらに恐ろしい話もある。名古屋大学の田所敬一准教授によると、東海・東南海・南海の3つの南海トラフ地震の震源域に加えて、その南側に、新たな震源域となる可能性があるエリアを発見したという。つまり、南海トラフ地震が3連動にとどまらず、4連動となる可能性もあるというのだが、この説は数多くの研究者たちによって唱えられているのだ。では、それらの連動パターンをひとつずつ見ていこう。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊3日の地震で南海トラフ巨大地震が本格始動か!? 日本列島分断もあり得る、恐怖の連動4パターンを徹底解説!のページです。百瀬直也、断層、南海トラフ巨大地震、深発地震、異常震域などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで