なぜニュートンは「2060年に世界が終わる」と予言したのか?隠された衝撃のメッセージ

近代科学の父、アイザック・ニュートン。TOCANA読者であれば、彼が残したとされる「2060年に世界が終わる」という予言を、一度は耳にしたことがあるかもしれない。万有引力を発見し、物理学の礎を築いた天才が、なぜ終末を予言したのか。
しかし、その真相は、我々が抱くニュートンのイメージとはかけ離れた、もっと複雑で人間味あふれる物語なのである。
科学者にして神学者、聖書に隠された暗号を追う
我々が知るニュートンは、あくまで彼の半面に過ぎない。彼は生涯にわたって、錬金術や聖書の解釈、そして終末論の研究に膨大な時間を注ぎ込んでいた。事実、彼が残した宗教に関する著作は、物理学や数学に関する著作の実に2倍近くにも及ぶという。
ニュートンにとって、宇宙の法則を解き明かすことと、神の言葉を理解することは、対立するものではなかった。むしろ、同じ一つの真理へと至るための二つの道筋だと考えていたのだ。
彼は聖書、特に「ダニエル書」や「ヨハネの黙示録」を、神が歴史のタイムラインを記した「暗号書」だと信じていた。そして、科学的な手法と同じ厳密さで、その暗号解読に挑んだのである。
「2060年」の計算式と、その本当の意味
ニュートンが「2060年」という数字を導き出したのは、聖書の中に出てくる「1260日」という期間に着目した計算によるものだ。彼は、預言における「1日」を「1年」と解釈し、「1260年」という期間を算出した。
そして、その起点を西暦800年に置いた。この年は、カール大帝がローマ皇帝として戴冠し、神聖ローマ帝国が誕生した年。ニュートンはこれを、彼が「バビロン」と呼んだ、本来の教えから逸脱した「腐敗した教会」の支配が始まった年と見なした。
西暦800年に1260年を足すと、答えは「2060年」。これが、彼の予言の正体だ。
しかし、ここで最も重要なのは、彼が考えた「終わり」の意味である。それは、地球が滅び、人類が滅亡するような「世界の破滅」ではなかった。むしろ、腐敗した教会制度が終わりを告げ、キリストが再臨し、真実と平和に基づく「永遠の王国」が始まるという、希望に満ちた「神聖な変革の始まり」を意味していたのだ。

予言者ではなく、むしろ「予言の否定者」だった
ではなぜ、ニュートンはこんなにも重要な計算を、生前に一切公表しなかったのか。それは、彼の信仰が当時の英国国教会が定める教義に反する「異端」だったからだ。彼はキリスト教の根幹である「三位一体説」を否定しており、もしそれが公になれば、築き上げた地位の全てを失う可能性があった。
そして、ここに最大の皮肉がある。実はニュートン自身、軽率に終末を予言する人々を、心から軽蔑していたのだ。
彼が残したメモには、こう記されている。
「私がこの日付に言及するのは、終わりの時がいつであるかを断言するためではない。むしろ、頻繁に終末を予言しては、その予言が外れるたびに聖なる預言の信用を貶める、空想好きな者たちの軽率な憶測を終わらせるためである」
つまり、「2060年」という日付は、世間に溢れる終末論フィーバーに対し、「少なくとも2060年より早く終わる理由はない」と釘を刺し、人々を落ち着かせるための、いわば「カウンター予言」だったのである。彼は予言者ではなく、むしろ無責任な予言に警鐘を鳴らす側の人間だったのだ。
2060年が近づくにつれ、この話題はまたメディアを賑わすかもしれない。しかし、この話の本当の面白さは、予言が当たるか外れるかではない。科学と宗教が分かちがたく結びついていた時代に生きた一人の天才が、いかにして宇宙と神の真理を追い求めたのか、という壮大な探求の物語なのである。
参考:ZME Science、ほか
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊なぜニュートンは「2060年に世界が終わる」と予言したのか?隠された衝撃のメッセージのページです。終末、アイザック・ニュートンなどの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで