人間の意識が宇宙を形成する「参加型宇宙論」に進展
人間の意識が宇宙を形成する「参加型宇宙論」にガチ進展! この世は全て“想像の産物”、人間こそ“絶対的主役”、過去も変えられる可能性
箱の中の猫が生きているのか死んでいるのかは“観測”によって決定されるという、ある意味で衝撃的な認識を我々に突きつけているのがご存じ、量子論の知見である。そしてこの広大な宇宙もまた、我々の観測に基づく意識によって形作られているのだと主張する声が、日増しに強まってきているようだ。
■人間の意識が宇宙を形成する「参加型宇宙論」とは?
そもそも近代に入るまで人類は正確な世界地図を持っていなかったが、今日ではGPS技術を活用した測定で地球上のどの地点も正確に特定することができるまでになっている。地球上の地理情報をここまで把握できるようになったのは、人類がそう望んで深く関与してきたからにほかならない。

そして現在、我々がその実態を詳細に知ろうと望み積極的に関与し“参加”しているのが宇宙開発である。宇宙の謎にチャレンジ真っ最中の人類だが、そもそもこの宇宙は未踏の“開拓地”などではなく、我々の“想像の産物”なのだと主張する声が根強いことはご存じだろうか。これは参加型宇宙論(participatory universe)や参加型人間原理(participatory anthropic principle)と呼ばれている考え方で、アメリカの物理学者、ジョン・ホイーラー博士(1911年-2008年)が最初に提唱した。
アルベルト・アインシュタインの共同研究者でもあり、「ブラックホール」や「ワームホール」の概念を最初に定義した人物としても知られるホイーラー博士は現代物理学に多大な功績を残しているのだが、意外なことに科学界のメインストリームが唯一判断を保留しているホイーラー博士の理論がこの参加型宇宙論である。

参加型宇宙論は人間の観測によって宇宙が形成されているのであり、その逆ではないとする考え方で、その根底には宇宙の絶対的“主役”が我々人間であるという人間原理がある。この理論によれば宇宙は探検して開拓するものではなく、我々の意識が作り上げたものなのだ。そして1978年には実験装置を使って、人間の観測が過去の現実を変える可能性を示している(ホイーラーの遅延選択実験)。
関連記事
人気連載
爆弾魔「ユナボマー」と交流した日本人学者の考察 IQ167の天才が送った「異常な手紙」とは?
19時から放送される「世界の何だコレ⁉︎ミステリー」(フジテレビ系)では、FBI...
2023.03.15 10:45事件妊娠するラブドールに死体絵画… 芸術家が集まる別府の特異性とは? 驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する奇妙な本
――【連載】驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する想像を超えたコレクションを徹...
2023.02.12 14:00ARTの連載『クレイジージャーニー』出演ケロッピー前田、世界のカウンターカルチャーを追い続ける男の謎に迫る!
今夜21時からの「クレイジージャーニー」(TBS系列)は放送200回突破記念!少...
2023.01.30 17:00海外の連載量子エネルギークリームで歩けなかった母が10日で立ち上がり……衝撃の「波動アイテム」
<緊急告知1>広瀬学・株式会社オプティマルライフが11月25日(土)26日(日)...
2023.11.20 18:00スピリチュアル人間の意識が宇宙を形成する「参加型宇宙論」にガチ進展! この世は全て“想像の産物”、人間こそ“絶対的主役”、過去も変えられる可能性のページです。量子論、仲田しんじ、意識、人間原理、人知原理論、参加型宇宙論などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで