「スパゲッティを2本に折る方法」発見され科学界に激震
未解決案件だった「スパゲッティを2本に折る方法」が遂に発見される! MITが研究… 科学界激震!
乾燥パスタをきれいに2本に折る方法が遂に発見されたという。かつての高名な物理学者、リチャード・ファインマンに端を発する“スパゲッティ・ミステリー”は2005年に解決されたのだが、今度はスパゲッティをきちんと2本に折る方法が見つかったのである。
■スパゲティを2本に折る方法はないのか?
パスタを短いサイズで茹でたい場合は折ることになるが、1本のスパゲッティの両端をつまみ、曲げて折ろうとした場合、どういうわけか2つには折れず3本以上になってしまうというのが“スパゲッティ・ミステリー”だ。
スパゲッティ・ミステリーはリチャード・ファインマン(1818~1988)が最初に気づいて話題にして以来、物理学コミュニティで長らく頭を悩ませてきた問題である。

しかし、このミステリーは2005年にフランスの物理学者、バジル・オードリー氏とセバスチャン・ノイキルヒ氏によって解決されることになる。限界まで曲げられたスパゲッティは、いったんはカーブの中心付近で2本に折れるのだが、限界まで曲げられていたスパゲッティが元に戻ろうとする反発力が考えられていたよりも強烈で、“スナップバック効果(snap-back effect)”という現象を引き起こし、新たな“骨折”を招いていることが彼らによって解き明かされたのだ。
この研究で、両氏はあの“笑える研究”を讃えるイグノーベル賞を2006年に受賞している。

めでたくスパゲッティミステリーは150年以上もの歳月を経て解決されたのだが、これによって新たな疑問が浮上してくることになる。それこそが、スパゲティをきれいに2本に折る方法はないのか? という謎だ。そしてこの謎に米・マサチューセッツ工科大学(MIT)のチームが挑んでいる。
関連記事
人気連載
夜泣きにアヘン、溺れた者には「タバコ浣腸」……今では考えられない昔の医療! 驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する奇妙な本
――【連載】驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する想像を超えたコレクションを徹...
2023.01.15 14:00歴史・民俗学アートの題材となった死体写真…アラーキーからマニアしか知らない写真家まで! 驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する奇妙な本
――【連載】驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する想像を超えたコレクションを徹...
2022.12.31 17:00歴史・民俗学小池百合子が中国利権屋になった理由とは? 中国産太陽光パネルで都民税増税&地価暴落の恐れ=ジェームズ斉藤
【連載:某国諜報機関関係者で一切の情報が国家機密扱いのジェームズ斉藤(@Jame...
2022.12.21 17:00日本国民無視の防衛増税「岸田政権は財務省の傀儡」か… 日本の政治的混乱に乗じて台湾有事発生の恐れ、減税派の第2次菅政権誕生へ?=ジェームズ斉藤
【連載:某国諜報機関関係者で一切の情報が国家機密扱いのジェームズ斉藤(@Jame...
2022.12.20 11:30連載2023年を人生激変の年にする開運・波動グッズ4選! 願いが叶うクリスタル、財運が向上する八卦鏡、高波動プラチナフォトン
広瀬学氏は、波動・スピリチュアルグッズの通信販売会社オプティマルライフ株式...
2023.01.20 13:00占い・開運未解決案件だった「スパゲッティを2本に折る方法」が遂に発見される! MITが研究… 科学界激震!のページです。パスタ、物理学、イグノーベル賞、仲田しんじ、MIT、スパゲッティ、リチャード・ファインマン、破壊力学などの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで