平成のお笑い業界は激変していた!? 霜降り明星のヤバさも…
平成のお笑い業界は激変していた!? 霜降り明星のヤバさも…『教養としての平成お笑い史』 ラリー遠田×キックの発売記念対談

お笑い評論家のラリー遠田の新刊『教養としての平成お笑い史』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)が発売された。この本では、14の事件を題材に、平成のお笑いの歴史を振り返っている。本の発売を記念して、著者であるラリー遠田とサイキック芸人のキックの特別対談が行われた。第2回では、霜降り明星など新世代芸人の登場によって時代が変わりつつある現状について語る。<第1回はこちら>
ラリー 平成が始まったのは1989年なんですけど、そこで『オレたちひょうきん族』が終わっているんですよ。そのあたりからビートたけしさん、明石家さんまさんの勢いがちょっと落ちてくるんですよね。さんまさんは平成が終わる直前に結婚していて、そこから勢いが衰えてしまった。ビートたけしさんも順調そうに見えたけど、1994年にはバイク事故を起こしている。
そこでウッチャンナンチャンが出てきたり、ダウンタウンが東京進出してきたり、新しい勢力が出てくるんですよね。だから、この本で取り上げている事件でも、平成の初期ってさんまさんの離婚とか、たけしさんのバイク事故とか、ネガティブなものが多いんですよね。それは結局、平成という新しい時代を迎えて、昭和末期に活躍したスターたちがどう戦っていくのか、というところなんです。
キック それで言うと、今年は元号が変わる年でつなぎ目だから、そのときと状況は似ているかもしれないですね。九星気学では2019年って「八白土星」にあたるんですけど、これは「急な変化」「つなぎ目」「世代交代」っていう意味があるんです。だから、これからお笑い界でも世代交代っていうのがもう思いっきり出てくるんじゃないかっていう感じはあります。でも本当に、平成を駆け抜けていまだにトップを取ってる方々っていうのはすごいですよね。
ラリー たけしさん、さんまさん、ダウンタウンもみんな生き残ってますからね。その辺がすごすぎるから、平成ってあんまり変化がなかった時代みたいに思われてるんですけど、実際のところ、上は変わってないけど下はだいぶ変わりましたよね。まず圧倒的に数が増えたし。
キック 運の理論で言うと、「つらいところに運がある」って萩本(欽一)さんがおっしゃっているんです。「あんなの人間がやるもんじゃない」とか、「芸人なんかひどい世界だぞ」とか、そう言われているのが当たり前の時代に芸人になるっていうことに運があるんですよ。
でも、今は芸人のイメージも上がっていて、すぐに食えるようになるとか、意外といい生活できるとか、そういう話があるじゃないですか。この状況で芸人を目指す人ってどうなるんだろう、っていうのはありますね。だから、1回冷え込んだ後に本当の意味でのスーパースターが出てくるんじゃないかと思います。
逆に言うと、今、芸人をわざわざ目指しに行く人っていうのは、運がないところに飛び込んでいるのかもしれません。「今の時代、テレビっていうのは自分から出ようとするものじゃない」ってよく言われるじゃないですか。ほかの分野で活躍して目立っていればテレビの方から面白がって声をかけてくれるから、自分から出に行くようなもんじゃない、っていう。
でも、だからこそ、この時代に本気で「テレビに出たいです」って真正面から考えている人がいるとしたら、それはそれでズレていて面白いかもしれないって思いますね。
関連記事
人気連載
爆弾魔「ユナボマー」と交流した日本人学者の考察 IQ167の天才が送った「異常な手紙」とは?
19時から放送される「世界の何だコレ⁉︎ミステリー」(フジテレビ系)では、FBI...
2023.03.15 10:45事件妊娠するラブドールに死体絵画… 芸術家が集まる別府の特異性とは? 驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する奇妙な本
――【連載】驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する想像を超えたコレクションを徹...
2023.02.12 14:00ARTの連載生命の起源は「左回り」だった! 負の右回りエネルギーを無効化する縄文由来の“水”を天才科学者が開発! 努力ゼロで心身が整い生活の質が向上
広瀬学氏は、波動・スピリチュアルグッズの通信販売会社オプティマルライフ株式...
2023.05.19 13:00スピリチュアル平成のお笑い業界は激変していた!? 霜降り明星のヤバさも…『教養としての平成お笑い史』 ラリー遠田×キックの発売記念対談のページです。対談、キック、ラリー遠田、教養としての平成お笑い史などの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで
インタビュー最新記事
人気記事ランキング11:35更新
- ・超問題作『チェルノブイリ』に恐怖! 反原発派の盲点も
- ・「アセンション方法」を人間椅子・和嶋慎治が特別公開!
- ・『ニッポン国VS泉南石綿村』アスベスト問題を追った映画監督・原一男
- ・新潟地震「安倍の人工地震説」が拡散! 人工地震の真実とは!?
- ・生まれながらの全盲者が映画監督になるドキュメンタリー
- ・身体改造の第一人者「ケロッピー前田」ってクレイジーな人なの?
- ・平成のお笑いの”転換点”はアノ時だった、評論家がガチ指摘!
- ・令和時代の「お笑い」はどう変わるのか? 『教養としての平成お笑い史』著者・ラリー遠田
- ・最恐ホラー映画『霊的ボリシェヴィキ』を観ると心霊現象が起きる
- ・「気が狂うほど恐ろしい心霊スポット2つ」心霊調査のプロが暴露