【速報】NASAが宇宙人探査をついに本格始動!
【速報】NASAが宇宙人探査をついに本格始動! 「プロキシマbにエイリアンの太陽光パネルがある」ハーバード大教授も主張!

昨年から噂されていたNASAによる宇宙人探査が、本格的に始動した。なんと30年ぶりに、NASAがSETI(地球外生命探査)に助成金を出すことが決まったのである。
科学ブログ「Centauri Dreams」(6月23日付)によると、NASAが初めてSETIに資金を提供したのは半世紀前の1971年のことだが、後に上院議員らからの批判を受け、1982年に資金提供が打ち切られたという。それでも、90年代初頭にはマイクロ波観測プログラム(MOP)として実質上の地球外生命探査が行われていたが、これも議会から批判され、中止に追い込まれてしまった。
それ以降、NASAは公式にSETIに関与することはなく、地球外生命探査は民間組織によって継続されてきた。そうした中、約30年ぶりにNASAがSETIに助成金を出したことには、大きな意義があるだろう。
この歴史的な決定の背後には、地球外生命の存在が以前ほど絵空事ではなくなったという事実があげられるだろう。米・ハーバード大学の天文学部長アヴィ・ローブ教授をはじめ、地球外生命の存在を確信する科学者は年々増えている。
科学ニュース「Futurism」(6月23日付)によると、NASAのSETIプロジェクトは、宇宙人文明の技術的な痕跡をスキャンする手法で行われるという。ローブ教授によると、技術的痕跡とは、たとえば、大気汚染、都市の証明、ソーラーパネル、巨大建造物、人工衛星などを指すとのことだ。こうした痕跡が見つかれば、地球外文明が存在する大きな証拠になる。
だが、この広大な宇宙でいったいどこを調査すれば良いのか? 端から端まで調べることは技術的に不可能だ。限られた資源と時間しかない我々にとって、これは大きな問題だったが、ロチェスター大学の天文学者アダム・フランク教授は、「どこを見れば良いか知っている」という。

「私たちはどこを見れば良いか知っています。生命が形成されるハビタブルゾーンにあるような惑星も含む何千もの太陽系外惑星を知っているからです」(フランク教授)
特に地球に最も近い恒星であるプロキシマ・ケンタウリには、ハビタブル惑星であるプロキシマbがある。ローブ教授によると、プロキシマbの半球は恒久的に昼で、もう一方の半球は永遠に夜だという。すると、もしこの惑星に文明が存在するとしたら、昼側の半球にソーラーパネルを配置し、そこで得られた電力を夜側の半球に供給しているはずだという。そのため、特定の波長を探すことで、ソーラーパネルに反射する太陽光を発見できるかもしれないというのだ。また、他のハビタブル惑星を探査する上でも、大気中の汚染ガスなどの技術的痕跡が検知できれば、そこに文明が存在する証拠になるとのことだ。
NASAも遂に本格的に参入した地球外生命探査。宇宙人の発見はこれまでにないほど目前まで迫っている。今後あっと驚く発見があることに期待したい。
参考:「Futurism」、ほか
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
関連記事
人気連載
夜泣きにアヘン、溺れた者には「タバコ浣腸」……今では考えられない昔の医療! 驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する奇妙な本
――【連載】驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する想像を超えたコレクションを徹...
2023.01.15 14:00歴史・民俗学アートの題材となった死体写真…アラーキーからマニアしか知らない写真家まで! 驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する奇妙な本
――【連載】驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する想像を超えたコレクションを徹...
2022.12.31 17:00歴史・民俗学小池百合子が中国利権屋になった理由とは? 中国産太陽光パネルで都民税増税&地価暴落の恐れ=ジェームズ斉藤
【連載:某国諜報機関関係者で一切の情報が国家機密扱いのジェームズ斉藤(@Jame...
2022.12.21 17:00日本国民無視の防衛増税「岸田政権は財務省の傀儡」か… 日本の政治的混乱に乗じて台湾有事発生の恐れ、減税派の第2次菅政権誕生へ?=ジェームズ斉藤
【連載:某国諜報機関関係者で一切の情報が国家機密扱いのジェームズ斉藤(@Jame...
2022.12.20 11:30連載2023年を人生激変の年にする開運・波動グッズ4選! 願いが叶うクリスタル、財運が向上する八卦鏡、高波動プラチナフォトン
広瀬学氏は、波動・スピリチュアルグッズの通信販売会社オプティマルライフ株式...
2023.01.20 13:00占い・開運【速報】NASAが宇宙人探査をついに本格始動! 「プロキシマbにエイリアンの太陽光パネルがある」ハーバード大教授も主張!のページです。宇宙人、NASA、SETI、プロキシマb、プロキシマ・ケンタウリなどの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで