隔絶された極寒の地で暮らす「ルイコフ一家」の謎! 飢餓と孤独、次々襲う悲劇… 文明を捨てた“本当の理由”と壮絶サバイバル
人類未踏であったはずの最果ての極寒の地に“着の身着のまま”で移り住んだ一家がいた――。文明から隔絶され困難を極めた一家の営みは40年以上も続いたのだった。
■人類未踏のはずの極寒の地で自給自足生活をしていた一家
シベリアの森、タイガは人の移住を拒む極寒であることに加え、クマやオオカミなどの獰猛な野生生物が徘徊しており、人間にとって危険極まりない荒涼たる大地である。人を寄せ付けない領域であることから一帯の地理も最近になるまでよくわかっていなかった。
1978年、付近を油田がらみで調査していた地質学者たちが乗ったヘリコプターが一帯の上空から人影を目撃したことをきっかけに、驚くべきストーリーが明らかになった。なんとこの地で長きにわたり自給自足を続けていた完全に孤立した家族がいたのだ。
人の姿を目撃したもののヘリコプターが着陸できる場所はなく、学者たちはいったん仕切り直して陸路からその人影を追った。
しかしその旅は過酷を極めた。探検チームは山腹を登り、危険な足場と猛烈な凍てつくような吹雪に勇敢に立ち向かい、ようやく空から見た空き地に到達し、老朽化した丸太小屋を見つけた。
探検チームが様子をうかがっていると、小屋のドアがきしむ音を立てながら開き、中から老人男性が出てきた。
チームの地質学者の1人であるガリーナ・ピスメンスカヤ氏は思わず「おじいさん! 私たちはあなたを訪ねてきました!」と老人に呼びかけて挨拶をした。
老人はすぐに返事をしなかったものの「ここまで旅してきたのだから、中にお入りなさい」と小屋に招き入れてくれたのだ。
小屋の内部は天井が低く、窮屈で、寒くて薄暗く、人間の住居というよりは動物の巣穴のようであった。むせ返るような匂いが充満し、床にはゴミや松の実の殻やジャガイモの皮が散らばっていた。
奥の暗闇の中には明らかに怯えている2人の女性がいた。探検チームのメンバーを見て女性たちは今にもパニックを起こしそうなほど狼狽していたので、一行はいったん小屋を出て様子を見ることにした。
しばらくすると、小屋の扉が再びきしむ音を立て、真っ暗闇の中から老人が再び現れた。後ろには落ち着きを取り戻したかに見える2人の女性たちもいた。
老人は自分はカルプ・ルイコフであると述べ、2人の女性は娘のアガーフィアとナターリアであると紹介した。カルプたちはここに40年住んでおり、アガーフィアはここで生まれたという。そして老人は今はここにいないがサヴィンとドミトリーという2人の息子がいることも包み隠さずに話した。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊隔絶された極寒の地で暮らす「ルイコフ一家」の謎! 飢餓と孤独、次々襲う悲劇… 文明を捨てた“本当の理由”と壮絶サバイバルのページです。ロシア、シベリア、仲田しんじ、ソ連、サバイバル、自給自足、飢餓、ルイコフ一家、ロシア正教などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで